「ポチッ」と押して投票お願いします(*^-^*)
↓ ↓ ↓ ↓
こんにちは!ともっちです☆
10月よりTBS系列で放送中の
長崎市が舞台のアニメ「色づく世界の明日から」。
いよいよ来年1月から長崎エリアの地上波でも放送がスタートします!
(NBC長崎放送 2019年1月6日(日)より毎週日曜日25:50~)
長崎県観光ポータルサイト「ながさき旅ネット」でも、
特集ページを公開中!!
https://www.nagasaki-tabinet.com/feature/iroduku/top/
というわけで、ロケ地めぐり・聖地巡礼に行ってきました!!
本編には長崎市内のいたるところが登場するのですが、今回は長崎市内の12ケ所をご紹介します。
ちなみに長崎が舞台に選ばれた理由のひとつは、長崎ならではの「高低差のあるまちなみ」なのだとか。
【ストーリー】
物語の始まりは数十年後の長崎。
日常の中に小さな魔法が残るちょっと不思議な世界。
主人公の月白瞳美は17歳。魔法使い一族の末裔。
幼い頃に色覚を失い、感情の乏しい子になった。
そんな瞳美の将来を憂えた魔法使いの祖母・月白琥珀は魔法で瞳美を2018年へ送り出す。
突然、見知らぬ場所に現れとまどう瞳美の視界に鮮烈な色彩が飛び込んでくる…。
美しく不思議な世界ですねぇ。
まずはこの作品のポスターにも使われている
長崎を代表する観光スポットのひとつ「眼鏡橋」へ。
➀ 眼鏡橋
https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/95/
瞳美ちゃんと琥珀ちゃん…になりきった怪しい人たちに遭遇。
実はこの2人、この作品のロケ支援をした
長崎県フィルムコミッションのスタッフ。
今回はこの2人の案内で、長崎市内のロケ地を巡ってきました!
眼鏡橋の次は、
長崎らしいエキゾチックな雰囲気が香る居留地エリアへ。
坂、階段、坂、坂…。
長崎らしさ満点の道を登りますので、ロケ地めぐりの際、
足元はスニーカーなどがおすすめです!
➁ 東山公園
東山手、海星学園からさらに登ったところにある「東山公園」は、
満開の桜がとてもキレイなシーンで登場します。
訪れたのは冬だったので桜を見ることはできず。
春には地元の方がお花見してるんだろうな~。
本編では桜の花びらが美しく舞い落ちるブランコ。
冬なので落ち葉を乗せてみました(笑)
東山手エリアを後にし、今度は南山手エリアへ向かいます。
路面電車の終点「石橋電停」から
グラバースカイロードのエレベーターに乗り、グラバー園方面へ登ります。
ここは猫たちの天国。
③ グラバースカイロードから長崎港を望む
海から魚の絵が飛び出すあのシーンはここが舞台。
ちょっと曇ってますが、長崎港が一望できる絶景スポットです。
(NHK「ブラタモリ」のロケでも、タモリさんが絶賛していました)
④ 大浦展望公園からの眺望
「ロケハンの時、監督がこんな感じで写真撮ってたんですよ~」と真似をする
長崎県フィルムコミッションのU島氏。
⑤ 祈念坂
大浦天主堂の裏手にある長崎らしい風景。
石畳の坂道を下った先には長崎港。
時おり船の汽笛も聞こえてきます。
長崎の風を感じながら、ゆっくりと撮影を楽しんでほしいおすすめスポット。
(・・・後編に続きます・・・)
http://tomocchi.nagasaki-tabinet.com/post-10051/
◆長崎県観光ポータルサイト「ながさき旅ネット」では、
アニメ「色づく世界の明日から」の特集ページを公開中!!
https://www.nagasaki-tabinet.com/feature/iroduku/top/
同じテーマの記事
- 観光バスガイド体験 モニターツアー 9月14日
- くんち三八六年展 9月08日
- 平和公園(平和祈念像・平和の泉)/ 原爆落下中心地 8月13日
- 2020 長崎原爆の日 75年目の夏 8月07日
- 長崎県ロケ地ガイドが完成 8月03日
コメント (ご利用について)