「ポチッ」と押して投票お願いします(*^-^*)
↓ ↓ ↓ ↓
こんにちは!ともっちです☆
1月から長崎の地上波(NBC)でも絶賛放送中の
長崎市が舞台のアニメ「色づく世界の明日から」。
昨年末に2回にわたり「ロケ地めぐり・聖地巡礼」の記事をアップしましたが
(詳しく⇒ http://tomocchi.nagasaki-tabinet.com/post-10018/)
今日のブログでは
瞳美の滞在先となった家「魔法屋」として登場する
「森の魔女カフェ」について詳しくご紹介します。
「森の魔女カフェ」は、長崎市琴海エリアに実在する人気カフェ。
絶景と癒しの隠れ家です♪
エントランスにある、2羽のフクロウ像もそのまんま!!
海が一望できる景観とアンティークな店構えは「魔法屋」のイメージにぴったり。
(予想以上の山奥で、まるで「天空の城」のようでした!)
アンティークの調度品がセンスよく配された店内は、ジャズが低く流れる大人の雰囲気。
まるで魔法のランプのようなミステリアスな置物も。
(取材時はクリスマスの時期だったのでツリーが飾られていました)
眼下には大村湾の絶景!
【事前予約限定】魔女のオリジナルランチコース(1,500円+税)
前菜、スープ、メイン(カレーorパスタから選べます)、デザート(コーヒー付き)です。
野菜は裏の畑で自家栽培した無農薬のもの。
お米も近くの農家が育てたものを使うなどこだわり派。
しっかり野菜の味を楽しむことのできる、カラダが喜ぶメニューです。
メインはカレーorパスタから選べるのですが、
今回は人気のカレーをチョイスしました。
滑らかでコクのある欧風カレーはビーフの旨みたっぷり!!。
辛味ペーストやラッキョウも自家製です。
デザートのコーヒーゼリーは甘さと苦味のバランスが大人風味。
添えられたコーヒー豆の苦味がアクセントになっています。
ほどよいコクが高級感を醸し出すアイスクリームは、
自家製のアップルシナモンジャムとの相性も◎。
ちなみに篠原監督はこのジャムを気に入り4個も購入されたのだそうです(私も買いました)!
また、奥の個室では「魔女のタロット占い」
(完全予約制/1見2500円/1ドリンク付き)、
レストランの裏には奥さまが営む「魔女の雑貨屋」もあります。
(今回は時間の関係で立ち寄れませんでしたが、次回は行ってみたいと思います。)
月白瞳美を演じた人気声優 石原夏織さんのサインや
聖地巡礼交流ノートもありますよ。
ノートを開くと、全国から訪れた「色づく…」ファンの想いがギッシリ記されていました。
「魔法屋」のモデルになった癒しと絶景のカフェで、
アニメ「色づく世界の明日から」の世界に浸ってみてはいかがでしょうか。
【森の魔女カフェ】
住所: 長崎県長崎市西海町138-2
電話: 095-884-0014
※事前にご予約いただきますようお願いいたします。
※駐車場は台数に限りがあるため、予約の際に御確認ください。
公式サイト⇒ https://majyocafe.shopinfo.jp/
【アニメ「色づく世界の明日から」】
◯長崎エリアでの放送
NBC長崎放送にて 2019年1月6日(日)より毎週日曜日25:50~
※AmazonPrimeVideoにて10/5より放送に先駆け日本・海外独占配信中!
※中国本土の配信は除きます
◯キャスト
月白瞳美:石原夏織 月白琥珀:本渡楓 葵唯翔:千葉翔也
風野あさぎ:市ノ瀬加那 川合胡桃:東山奈央 山吹将:前田誠二 深澤千草:村瀬歩
◯スタッフ
監督:篠原俊哉 シリーズ構成:柿原優子
キャラクター原案:フライ キャラクターデザイン・総作画監督:秋山有希
美術監督:鈴木くるみ 美術監修:東潤一
撮影監督:並木智・富田喜允 色彩設計:中野尚美 3D監督:桐谷太力
編集:高橋歩 特殊効果:村上正博 音響監督:山田陽 音楽:出羽良彰
オープニングテーマ:ハルカトミユキ エンディングテーマ:やなぎなぎ
プロデユース:infinite アニメーション制作:P.A.WORKS
◯公式HP http://iroduku.jp/
© 色づく世界の明日から製作委員会
◆長崎県観光ポータルサイト「ながさき旅ネット」では、
アニメ「色づく世界の明日から」の特集ページを公開中!!
https://www.nagasaki-tabinet.com/feature/iroduku/top/
◆長崎県の半島地域のとっておき情報をお知らせ!
【ながさきの『サキ』へ→】の特集ページはこちら
https://www.nagasaki-tabinet.com/feature/peninsula/top/
同じテーマの記事
- 観光バスガイド体験 モニターツアー 9月14日
- くんち三八六年展 9月08日
- 平和公園(平和祈念像・平和の泉)/ 原爆落下中心地 8月13日
- 2020 長崎原爆の日 75年目の夏 8月07日
- 長崎県ロケ地ガイドが完成 8月03日
コメント (ご利用について)