「ポチッ」と押して投票お願いします(*^-^*)
↓ ↓ ↓ ↓
長崎県大村市の「大村公園」では、
西日本随一の規模を誇る「花菖蒲園」がまさに見頃を迎えています!!
6月2日(日)までの期間限定で、
お花見客で賑う大村公園から大村市内の観光スポットをめぐる
「観光周遊バス」が運行していると聞き、乗車体験してきました。
運行は5月28日(火)から6月2日(日)まで6日間の期間限定で、
1日2便(①11時~ ②13時40分~)、
所要時間は約1時間40分。
ボランティアガイドさんの案内で、
市内5ヶ所の観光スポットをめぐるミニバスツアーです。
料金はなんと驚きのワンコイン「500円」!!
こんなに安いのに、
普段なかなか行けないスポットにも立ち寄れたりと充実の内容でしたよ~!
少しだけご紹介したいと思います。
観光周遊バスは大村公園入口にある観光案内所前から発着。
(第一便:11時~ / 第二便:13時40分~)
訪れる観光スポットは以下の5ヶ所です。
・花菖蒲が見頃の「大村公園(玖島城跡)」
・大村を代表する武家屋敷「旧楠本正隆屋敷」
・江戸初期の枯山水庭園「旧円融寺庭園」
・マル秘スポット!長崎空港「花文字山」
・131名の潜伏キリシタンが処刑された「放虎原殉教地」
◆西日本随一の花菖蒲の名所「大村公園」
毎年5月下旬~6月中旬にかけて、
171種類 10万株 およそ30万本もの花菖蒲が咲き誇ります。
※当ツアーは大村公園では下車せず「車窓からの見学」のみになるので、
周遊バスツアーの前後に別途ゆっくり鑑賞するのがおすすめです。
https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/322/
取材時(28日)、大村公園の花菖蒲の開花状況は7分咲きでしたが、
週末にかけて満開になる予想とのことです。
あたり一面に咲くやわらかな紫色の花々がとっても上品✨✨
◆旧楠本正隆屋敷(県指定有形文化財)
広々とした本格的な近代的武家屋敷建築。
広間の欄間を飾るいろいろな種類の組子細工の美しさにうっとり!
秋には日本庭園がライトアップされて幻想的なんですって。
幕末から明治にかけての貴重な資料も展示されています。
※入場料(200円)は参加費に含まれます。
https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/954/
◆旧円融寺庭園
江戸初期の様式を色濃く残す枯山水庭園(国指定名勝)。
なんと400もの石を使って山水の風景を表現しているのだとか。
桜、つつじ、蓮の花のシーズンは、お花見スポットとしてもおすすめです!
徳川家歴代将軍の霊を祀るために創建され、
明治時代に廃寺となった「円融寺」の跡地に残る庭園で、
現在は大村護国神社となっています。
https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/319/
◆花文字山
花文字山ってどこ?と思ったら、
長崎空港を利用する際、飛行機の離発着時に見える巨大な「NAGASAKI」の文字
(ツツジの植栽)があるアノ山なんですね~!!
ツツジの時期は巨大な「NAGASAKI」の文字がピンクに彩られ、
長崎を訪れる人、長崎に帰ってきた人の目を楽しませてくれるのだとか。
通常は立ち入りの禁止エリアなのですが、
今回のツアーでは特別にバスで登ることができます(車窓から見学)。
◆放虎原殉教地
キリスト教の信仰が禁止されていた江戸時代に
131名の潜伏キリシタンが処刑された殉教地。
1657年に大村藩郡村地方を中心に603人(608人という説もあり)の
潜伏キリシタンが捕らえられた「郡崩れ(こおりくずれ)」ゆかりの地で、
打ち首となった406人のうち131人が処刑された場所。
その様子を描いた銅版のレリーフが建っています。
https://www.nagasaki-tabinet.com/junrei/967/
このあとはスタート地点の大村公園に戻り、ツアーは終了です。
大村の魅力がギュギュっと詰まった
ワンコイン500円!!
約1時間40分のミニツアー。
この機会に参加してみてはいかがでしょうか(^^♪
バスは空席があれば当日でも乗車できますが、予約がおすすめです。
◆期間:2019年5月28日(火)~6月2日(日)
◆発車時刻:①11時~ ②13時40分~
◆所要時間:約1時間40分
◆料金:お一人500円
◆定員:20名
◆申込み・問合わせ先:(一社)大村市観光コンベンション協会)
電話:0957-52-3605
【関連記事】大村公園の花菖蒲2019
http://tomocchi.nagasaki-tabinet.com/post-10454/
このブログは「人気ブログランキング」に参加しています!
下のバナーを1回クリックしていただくだけで1票入るシステムになっています。
1日1回「ポチッ」と押して応援してしてくださると励みになります(*^-^*)
↓ ↓ ↓ ↓
同じテーマの記事
- 長崎街道シュガーロード 日本遺産認定 7月07日
- 稲佐山や大村公園が青色にライトアップ 医療関係者に感謝の気持ちを 5月08日
- 長崎空港で冬の長崎観光PR展 開催中 1月17日
- 大村の新グルメ 純忠御膳 お食事処 四季菜 12月27日
- 大村市歴史資料館 チームラボの映像作品も常設
コメント (ご利用について)