「ポチッ」と押して投票お願いします(*^-^*)
↓ ↓ ↓ ↓
長崎市 諏訪神社の秋の大祭
「長崎くんち」が、今日(10月7日)からスタート!!
初日の今日は、諏訪神社の「本宮」から
大波止に設置された「お旅所」の「仮宮」まで、
3体のお神輿を運ぶ「お下り」が行われました。
諏訪神社の長坂(石段)を勢いよく下るお神輿o(^▽^)o
平日にも関わらず、たくさんの見物客で大にぎわいでした!
お神輿を先導する神の使い「猿田彦」
神職の方々は馬に乗って。
可愛らしいお稚児さんの姿も。
お下りの後は、傘鉾パレードが行われました。
各踊町の町印(まちじるし)である傘鉾(かさぼこ)を一度に
じっくり見ることができるとあって、こちらも大人気。
今年2019年の長崎くんちでは、5つの踊り町が、
勇壮な引き物や華麗な踊りなどの演し物を披露します。
・今博多町 本踊
・魚の町 川船
・玉園町 獅子踊
・江戸町 オランダ船
・籠町 龍踊
9日までの3日間
長崎のまちは、くんち一色に染まります\(^o^)/
私はもちろん明日、明後日も長崎くんちを追いかける予定!!
次回のブログでもご紹介しますのでお楽しみに♪
【令和元年 長崎くんち】
開催期間:2019年10月7日(月)~9日(水)※毎年同日開催
開催場所(本場所):〒850-8541 長崎県長崎市(諏訪神社、中央公園、大波止お旅所、八坂神社)
※その他、期間中に各踊町が市内の事業所や官公庁、民家などに踊を呈上して福を分け、お祝いする「庭先回り」が行われ、まちなかで見ることができます。
「庭先回り」では、踊町が短い踊りやお囃子を玄関先や店先、門前等で演じます。
問い合わせ先:095-822-0111 (長崎伝統芸能振興会(長崎商工会議所内))
公式ホームページ:http://nagasaki-kunchi.com/
このブログは「人気ブログランキング」に参加しています!
下のバナーを1回クリックしていただくだけで1票入るシステムになっています。
1日1回「ポチッ」と押して応援してしてくださると励みになります(*^-^*)
↓ ↓ ↓ ↓
同じテーマの記事
- 観光バスガイド体験 モニターツアー 9月14日
- くんち三八六年展 9月08日
- 秋の県産品まつり 9月01日
- 平和公園(平和祈念像・平和の泉)/ 原爆落下中心地 8月13日
- 2020 長崎原爆の日 75年目の夏 8月07日
コメント (ご利用について)