「ポチッ」と押して投票お願いします(*^-^*)
↓ ↓ ↓ ↓
人気漫画『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズの
九州初となる原画展
「荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋」が、長崎県美術館で開催中です。
同シリーズは漫画家 荒木飛呂彦さんの代表作。
1987年から「週刊少年ジャンプ」で連載が開始され、
30年以上経った現在も「ウルトラジャンプ」誌上で第8部『ジョジョリオン』を連載中。
シリーズの累計発行部数は1億部を超えるという超人気作品です。
というわけで、遅ればせながら取材に行ってきました!!
今回の原画展では、荒木飛呂彦さんが手がけた同シリーズ作品の原画188点を中心に、
魅惑のジョジョワールドをたっぷりと堪能することができるとあって、連日大盛況です!!
こちらは、この原画展のために描き下ろされた大型原画の一部(全12枚)。
人物配置のリズム、全体のバランス感が素晴らしく、まるで一連の屏風絵のような壮大かつ美しい作品です。
鮮やかな色使い、劇画調の緻密でリアルな線、
そして印象的なポージングの数々。
ローマ時代の彫刻を参考にしたという筋肉美の表現のなんと美しいこと!!
そうそう屏風絵といえば、
長崎会場&金沢会場の公式ビジュアルはなんと
江戸時代の画家 尾形光琳の「燕子花(かきつばた)図」(国宝)がモチーフなのだとか!!
鮮やかな色彩、流れるようなリズムを感じる人物配置や構造は確かに琳派的な趣きを感じます。
(右が長崎会場、左が金沢会場の公式ビジュアル)
荒木飛呂彦さんの作品は西洋美術からも影響を受けているというのは有名な話ですが、
日本美術の要素を取り入れた作品もあるようで…驚くべき才能とセンスですね。
またデッサンをもとに作品が完成していく課程や
編集者が記入した校正の課程がわかる展示もあり、
そのビフォー&アフターを食い入るように堪能するジョジョファンの姿も。
◆太っ腹!11点が『写真撮影OK』
自由に写真撮影ができるフォトスポットもあります(原画ではありません)。
あの「特徴的なポーズ」でキメて、撮影し放題!!
SNSにアップし放題ですよ!!
こちらは福岡から来たカップル。
「九州では長崎だけの開催なので来ました」
こちらは大阪から来た大学生8人グループ。
「大阪会場でも見たけれど凄く良かったので、長崎まで追いかけてきました!」
というように、連日大盛況の「荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋」。
取材に伺った日に私が出会っただけでも大阪・福岡や台湾など全国、いや世界各国から遠路はるばる長崎へお越しのようで、その人気ぶりは驚くばかりです。
◆特設ショップ
長崎会場新商品もあり、
買い物かごを片手にオリジナルグッズを買い求めるファンの多いこと!!
カステラの老舗・福砂屋とのコラボ商品も大人気です!!
◆ところで、九州初開催が…なぜ長崎で?
本原画展が九州最大の都市・福岡ではなく、
なぜ長崎で開催されるのか気になっている人も多いかもしれませんね。
実は『ジョジョの奇妙な冒険』の初代担当編集者・椛島良介さんの祖父は、
長崎県出身の挿絵画家 椛島勝一。
荒木飛呂彦さんは漫画家になりたての頃、担当編集者の祖父であるとは知らずに
椛島勝一の絵を参考にしていたのだそうです。
今回の原画展は、長崎県美術館が以前より椛島勝一の作品を収蔵していたというご縁により開催が実現。
今回、長崎会場では原画展と併せて荒木飛呂彦さんが自らセレクトした
椛島勝一の作品34点を展示する「椛島勝一展」が同時開催されています。
会期は原画展の閉幕と同じ3月29日(日)まで。
入場は無料です。
http://www.nagasaki-museum.jp/permanent/archives/565
◆期間限定【OWSON】店舗が登場
会期中、会場近くの「ローソン出島店」が
『ジョジョの奇妙な冒険 第4部 ダイヤモンドは砕けない』に登場する
コンビニエンスストア「OWSON(オーソン)」に変身!!
オリジナルグッズも発売中です!!
所在地:長崎県長崎市出島町5−3
(長崎県美術館より徒歩3分、路面電車「出島」電停より徒歩1分)
※詳しくはこちら
◆おまけ
美術館のレストルーム(トイレ)の案内板も特徴的なポージング。
そうそう、最後に白状しますが
私はこの原画展に行くまで『ジョジョの奇妙な冒険』についての知識はゼロでした。
なのでファンの方がご覧になると至らない点が多いかと思いますが、ご勘弁を。
でも「ジョジョ」って、
私のような初心者でもその世界観にぐいぐいと引き込まれるほどの魅力を放つ作品なんですね!!
というより、もはや漫画作品を通り越して「哲学」なのかも。
期間中にもう一度行きたいと思います。
「荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋」
会期:2020年1月25日(土) ~ 2020年3月29日(日)
会場:長崎県美術館 企画展示室ほか(長崎県長崎市出島町2番1号)
開館時間:10:00〜20:00
※3/29(日)最終日のみ18:00閉場
※最終入場は閉場30分前
休館日:2020年2/25(火)・3/9(月)・3/23(月)
チケット情報【当日券】:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円、中学生以下は無料
取り扱い:ローソンチケット(Lコード:87777)、長崎県美術館チケットカウンター
<長崎会場>公式サイト:http://jojoex-nagasaki.com/
※同展は2018年に東京、2018~2019年に大阪での開催を経て、2020年1月25日から長崎で開催中。
2020年4月25日から北陸・金沢で開催予定。
このブログは「人気ブログランキング」に参加しています!
下のバナーを1回クリックしていただくだけで1票入るシステムになっています。
1日1回「ポチッ」と押して応援してしてくださると励みになります(*^-^*)
↓ ↓ ↓ ↓
同じテーマの記事
- 観光バスガイド体験 モニターツアー 9月14日
- くんち三八六年展 9月08日
- 平和公園(平和祈念像・平和の泉)/ 原爆落下中心地 8月13日
- 2020 長崎原爆の日 75年目の夏 8月07日
- 長崎街道シュガーロード 日本遺産認定 7月07日
コメント (ご利用について)