「ポチッ」と押して投票お願いします(*^-^*)
↓ ↓ ↓ ↓
3月14日(土)の「ブラタモリ天草・島原編」、ご覧になりましたか?
島原・天草一揆や潜伏キリシタンの歴史について斬新な視点で取り上げられていて、目からウロコでしたね~。
原城跡に行ってみたくなった方も多いのではないでしょうか?
というわけで、今日のブログでは島原・天草一揆の舞台
世界遺産「原城跡」への詳しいアクセス情報についてご紹介します。
(画像をクリックすると拡大します)
「原城跡」は長崎県の南東端、有明海を挟んで熊本県との県境である「島原半島」にあります。
※ちなみに同じく世界遺産の構成資産がある熊本県天草市とは比較的距離が近く、
フェリーとバスを使って行くことができます。
(島原半島や熊本・天草地方の交通機関を1枚のチケットで利用できる
「雲仙・天草世界遺産周遊パス」がお得!!)。
【長崎方面からのアクセス】
<車・レンタカーの最寄り高速道路ICは「諫早」 >
・長崎空港または長崎市内から 約1時間20分
・長崎自動車道・諫早ICから 約1時間10分
・島原市内から 約50分
<公共交通機関は「JR諫早駅」 が起点>
長崎空港からお越しの方は諫早駅まで空港リムジンバスで。
長崎駅からお越しの方は諫早駅まで JR が便利です。
◆Aパターン 鉄道 + バス (所要時間 約2時間15分)
JR諫早駅から島原鉄道「島原港行き」に乗り島原駅で下車(約1時間)、
島原駅から島鉄バス「加津佐海水浴場前行き」に乗り換え「原城前」バス停で下車(約1時間)後、
徒歩15分
◆ Bパターン バス + バス (所要時間 約2時間15分)
諫早バスターミナルから島鉄バス「口之津行き」に乗り口之津港で下車(約1時間30分)、
口之津港から「島原駅前行き」に乗り変え「原城跡入口」バス停下車(約15分)後、
徒歩15分
◆その他、福岡・熊本方面などからの様々なアクセス方法があります。
⇒ 詳細はこちら (長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産インフォメーションセンターHP)
以下、A・B 2つのパターンを写真つきで詳しくご紹介します。
原城跡への旅、起点は「JR諫早駅」です
◆Aパターン 鉄道 + バス (所要時間 約2時間15分)
鉄道で行く場合は、諫早駅内にある島原鉄道乗り場から「島原港行き」に乗り換えます。
JRで諫早駅までお越しの場合はJRの改札を抜けると
正面に見えるコンビニの上に案内版があるので、それに従い左へ。
エスカレーターを降りたら
Aパターン(鉄道)の方は右斜め前のエスカレーターで島鉄乗り場へ。
Bパターン(バス)の方は1階までエスカレーターを降りて駅の外へ出ます。
島原鉄道の始発駅「諫早駅」。
券売機できっぷを購入して乗車します(降車時に現金で支払ってもOK)。
諫早駅~島原駅間の運賃は片道1,460円(各種割引きっぷあり)、所要時間は約1時間15分です。
(島原鉄道HP)
※2020年3月現在、島原鉄道の運賃の支払いは現金のみ。
全国交通系ICカードは使えません(今後の導入は未定)。
行き先は「島原港」のみなので間違える心配はありません。
1~2両編成のワンマン電車で、後ろから乗って前から降りるのがルール。
※車内にトイレあり
通常の電車でも海岸線の風景を楽しめて良いのですが、
諫早駅~島原駅間を運行する観光列車「しまてつ カフェトレイン」はさらにおすすめ。
車内で地元グルメやスイーツを味わいながら
島原半島の美しい車窓風景をのんびり約2時間かけて楽しむことができる人気列車です。
(所要時間:通常の電車は約1時間15分、カフェトレインは約2時間)
⇒ ⇒ 体験取材レポはこちら
のどかな沿線の風景を楽しんでいるうちに
「島原駅」に到着。
お城をイメージした駅舎を出てすぐ左手にあるバス乗り場から、
島鉄バス「加津佐海水浴場前行き」に乗り換え、
バスに揺られること約1時間。
「原城前」でバスを降りると、そこは世界遺産。
※2020年3月現在、島鉄バスの運賃の支払いは
現金または「長崎スマートカード(2020年9月末で終了)」のみ。
全国交通系ICカードは使えません(今後の導入は未定)。
(島鉄バスHP)
◆ Bパターン バス + バス (所要時間 約2時間15分)
Bパターンも起点は「JR諫早駅」。
駅前のバスターミナルから島鉄バスに乗り換えます。
諫早駅の正面を出たら歩道橋を渡った向かい側がバスターミナルです。
左の赤い券売機で「島鉄バス」の乗車券を購入。
右の「県営バス」と間違わないように。
3番乗り場から「口之津行き」に乗り口之津港で下車します。
諫早駅前からの所要時間は約1時間30分。
運行頻度は1時間に1本ほどです。
長時間乗車ですが路線バスなので車内にトイレはありません。
うっかり途中下車すると次のバスは約1時間後しかないので、
トイレは必ず済ませてから乗車しましょう!!
(経験者は語る…)
※2020年3月現在、島鉄バスの運賃の支払いは
現金または「長崎スマートカード(2020年9月末で終了)」のみ。
全国交通系ICカードは使えません(今後の導入は未定)。
(島鉄バスHP)
「口之津港」でバスを下車。
さらにここから「島原駅前行き」に乗り変え約15分で「原城前」バス停に到着。
※「口之津港ターミナル」は2020年3月20日にリニューアルオープンしたばかり。
船舶・バスのターミナル機能はもちろん、観光案内所や売店、食事処、南島原市口之津支所、さらに南蛮貿易などで繁栄した口之津港の歴史などを知ることができる「口之津歴史民俗資料館」も入居する複合施設です。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
(画像をクリックすると拡大します)
国道251号線沿いの「原城前」バス停で下車すると、
南側(海側)に見える風景は一面 世界遺産の史跡範囲です!!
本丸跡までは徒歩15~20分ほどなので、歴史に思いを馳せながら
三ノ丸跡~二ノ丸跡~本丸跡とぶらぶら歩いて行くのがおすすめです。
または「原城前」バス停から徒歩10分ほどのところにある
原城温泉「真砂」から発着する無料シャトルバス
または無料レンタサイクルを利用すると
約2分で世界遺産「原城跡」の本丸に直行できますよ!!
(シャトルバスは1日14便、1時間に約2本の運行)
※車やレンタカーでお越しの方へ
原城跡敷地内への車の乗り入れは世界遺産保護のため禁じられています。
原城温泉「真砂」近くにある駐車場に車を停め、無料シャトルバスまたは無料レンタサイクルをご利用ください。
※無料シャトルバスは新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため臨時運休しています。
自家用車・レンタカーで原城跡へお越しの際は、
原城跡近くの「原城温泉 真砂」に駐車し、徒歩でご移動ください(約15分)。
(原城跡敷地内への車の乗り入れは世界遺産保護のため禁じられています)
原城本丸に到着!!
島原半島の心地よい風を感じながら、
島原・天草一揆終焉の地「原城跡」の歴史に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
⇒ ⇒ 原城跡を現地ガイドさんの案内で取材したレポート記事はこちら
世界文化遺産【原城跡】
所在地:〒859-2412 長崎県南島原市南有馬町
○ 基本情報
○ 観光モデルコース
○ 南島原ガイドの会「有馬の郷」
地元ガイドがキリシタン史跡や遺物などについて分かりやすく案内します。
また「原城跡総合案内所」では、土・日・祝日限定で
ワンコインガイド(500円/予約不要)を実施しているほか、
各種パンフレットや当時の原城の姿をバーチャル体験できる
「原城VR」用タブレットの無料貸出を行っています。
【お知らせ】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
原城跡無料シャトルバス、本丸総合案内所、有馬の郷によるガイド新規予約受付、
原城跡でのワンコインガイド(土日祝)が休業となっています。
詳しくはこちらをご確認ください
○「有馬キリシタン遺産記念館」
島原・天草一揆の出土品や南蛮貿易について展示してある資料館。
原城跡はとても広く、目に見える遺構は主に石垣だけなのでセットで見学するのがおすすめです。
「長崎の世界遺産めぐりハンドブック」のスタンプ設置場所はこちら。
(アクセス:原城跡から車で5分/南有馬庁舎前バス停から徒歩15分)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休館中。
【関連リンク一覧】
◆各地からの原城跡までのアクセス方法を一枚にまとめた《アクセス参考図》はこちら。
(長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産インフォメーションセンターHPより)
◆主な交通機関の時刻表
・長崎空港リムジンバス
・JR九州
・島原鉄道・島鉄バス
【おすすめ情報】
◆~海上から原城跡を望む~ キリシタンクルーズ ≪日帰りプラン≫
島原半島の心地よい海風を感じながら地元に詳しい専任ガイドさんの案内で
島原・天草一揆の舞台「原城」の歴史に思いを馳せるショートクルーズ&徒歩散策。
◆島鉄タクシー「キリシタン史跡周遊コース」効率的に巡るなら観光タクシーもおすすめ
◆「しまてつ カフェトレイン」
原城跡への道すがら、島原鉄道 諫早駅~島原駅間を運行する観光列車。
車内で地元グルメやスイーツを味わいながら島原半島の美しい車窓風景を楽しむことができます。
◆「雲仙・天草 世界遺産周遊パス」島原・天草・熊本エリアの交通機関を利用できるお得な周遊パス
◆「長崎の世界遺産めぐりハンドブック」Amazonや書店で好評発売中!
(原城跡のスタンプは有馬キリシタン遺産記念館に設置しています)
◆【県公式】長崎観光ポータルサイト「ながさき旅ネット」
◆【県公式】長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
◆世界遺産エリア内の教会見学の「事前連絡」について
(長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産インフォメーションセンターHP)
このブログは「人気ブログランキング」に参加しています!
下のバナーを1回クリックしていただくだけで1票入るシステムになっています。
1日1回「ポチッ」と押して応援してしてくださると励みになります(*^-^*)
↓ ↓ ↓ ↓
コメント (ご利用について)