「ポチッ」と押して投票お願いします(*^-^*)
↓ ↓ ↓ ↓
3密(密閉・密集・密接)を避けて、伊王島までドライブしてきました。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため外出を控えている方が多くいらっしゃる中ではありますが、
収束後のお出かけの参考になればと思いご紹介します。
長崎駅から南へ約45分、
長崎半島を南下するほどに空は青く、太陽のまばゆさが増していくような気がします。
途中、香焼地区の可愛らしいチューリップ畑でちょっと休憩。
春だなぁ。
伊王島大橋を渡り、いざ上陸!
長崎市本土と伊王島との間には2011年に伊王島大橋が架橋されたので、車やバスで気軽に行くことができます。
ちなみに個人的には船で行くのもおすすめ。長崎港からたったの20分弱です。
( ⇒詳しくはこちら)
春爛漫の馬込(沖ノ島)教会。
白い聖堂と可愛らしい花の向こうに海が見える!
島の教会ってなんだかロマンティックですよね。
島の北西端にある伊王島灯台。
近づくほどに目の前の水平線がワイドに広がってゆく
開放感あふれる景色を眺めながら、フーッと深呼吸。
高倉健さんの最後の主演作となった映画「あなたへ」や
アニメ「色づく世界の明日から」等の舞台にもなっただけあって、とてもフォトジェニックな灯台です。
幕末期、ここは米・英・仏・蘭の4ヶ国と結ばれた条約によって全国8か所に設置された要塞のひとつで、
国際貿易港である長崎港の入口を守る重要な役割を担っていました。
灯台は明治のはじめに本点灯した日本初の鉄造六角形の洋式灯台なのだとか。
夕暮れ時、伊王島灯台公園内にある「夕陽ヶ丘展望所」からは、水平線に沈むロマンティックな夕日を見ることができますよ。
(残念ながらモデルは私ではありません)
伊王島灯台記念館(伊王島灯台旧吏員退息所)
・・※2020年4月10日~休館中(新型コロナウイルス感染拡大防止のため)
灯台の下にある白い洋館は、昭和40年代まで常駐していた灯台守さんの宿所として使われていた建物。
明治10年築。日本初の「洋風無筋コンクリート造」で、灯台の歴史に関する資料が展示保存されています。
(そもそも「鉄筋」ではなく「無筋」コンクリートって強度が弱そうなのに、強風が吹く岬の突端でよく生き残っていますよね…)
港には昔ながらの恵比須(えびす)さまも。
漁師さんたちが大切にしているのでしょう。
どこか懐かしさを感じる風景です。
恵比須好きの私としてはテンションアップ!
(余談ですが私が書いた恵比須関連記事はこちら)
伊王島をひとしきり散策したあとは、
島内にあるリゾートホテル「i+Land nagasaki(アイランドナガサキ)」で
ランチ&温泉を楽しみました。
宿泊はもちろんですが、お得な日帰りプランも色々あります。
(施設については後日詳しくご紹介します)
新型コロナウイルス関連のニュースに不安な毎日をお過ごしの方もいらっしゃると思います。
収束後のお出かけ先候補に
自然いっぱいのリゾートアイランド伊王島はいかがでしょうか。
【伊王島へのアクセス】
・車やレンタカーで(長崎駅から車で約45分)
・長崎港から船で約20分。プチ旅気分でおすすめ。
・リゾートホテル「i+Land nagasaki」にお越しの方は長崎駅などから「無料送迎バス」が便利。
https://www.islandnagasaki.jp/access/index.html
【島内の移動手段あれこれ】
①車で自由に
②レンタサイクル(受付:i+Land nagasaki(アイランドナガサキ))
③島内を循環するコミュニティバスで地元の人と触れ合うのもおすすめ。
◆伊王島のリゾートホテル
【i+Land nagasaki(アイランド ナガサキ)】
住所:〒851-1201長崎県長崎市伊王島町1丁目3277-7
電話番号:095-898-2202
◆夜のお楽しみ!
大自然を舞台に繰り広げられる光と映像のナイトアドベンチャー
「ISLAND LUMINA(アイランド ルミナ)」。
◆伊王島観光モデルコースもご参考に。
このブログは「人気ブログランキング」に参加しています!
下のバナーを1回クリックしていただくだけで1票入るシステムになっています。
1日1回「ポチッ」と押して応援してしてくださると励みになります(*^-^*)
↓ ↓ ↓ ↓
同じテーマの記事
- 観光バスガイド体験 モニターツアー 9月14日
- くんち三八六年展 9月08日
- 平和公園(平和祈念像・平和の泉)/ 原爆落下中心地 8月13日
- 2020 長崎原爆の日 75年目の夏 8月07日
- 長崎街道シュガーロード 日本遺産認定 7月07日
コメント (ご利用について)