「ポチッ」と押して投票お願いします(*^-^*)
↓ ↓ ↓ ↓
新緑と清々しい風が心地よい5月。
長崎県ではGW終了後に外出自粛が緩和され、県内(本土地域間)であれば感染予防に努めながら移動ができるようになりました。
このブログも1~2ヶ月の間 現地取材が難しく、皆様に旬な情報をお届けできないのを心苦しく思っていましたが、昨日は久しぶりに取材へ。まずは近場からということで長崎市内を巡ってきました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ほとんどの観光施設はまだ閉鎖・休業中ですが、向かった先は比較的3密を避けて「長崎の今」を感じることのできる高台や公園。
まず向かったのは、大好きな「鍋冠山公園」。
長崎のまちを大パノラマで俯瞰することができるスポットです。
左から長崎のシンボル稲佐山、長崎港、右手に見えるのは長崎市街地。
こちら側は長崎港の入口にかかる女神大橋から三菱重工長崎造船所、稲佐山まで。
こんな開放感は久しぶり!!
初夏の風が気持ち良い!!
有名な稲佐山に比べると半分くらいの高さで市街地に近いことから、
「ポーッ」と長く響く船の汽笛、「ガタンゴトン」お喋りする路面電車の音といった
【長崎の街の音】を感じられるのがお気に入りです。
そういえばここを訪れたのは、
長崎が舞台のアニメ「色づく世界の明日から」のロケ地めぐり以来かも。
(⇒ロケ地めぐりの記事はこちら)
正面には世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産が見えます。
画像は三菱重工長崎造船所内にあるジャイアント・カンチレバークレーンと第三船渠。
他にも小さいですが占勝閣、グラバー住宅、長崎港の彼方には軍艦島も遠望できます。
旭大橋の左手に見える建物は2018年に新築・移転した長崎県庁。
その奥には長崎駅周辺の再開発の様子が見えます。
右手の青い屋根は海星中学・高校、赤い屋根は活水大学。
いずれも明治時代から続くキリスト教系のミッションスクールで異国情緒あふれる長崎らしい建物です。
(上記4点とも250mm望遠レンズで撮影)
夜景の美しさは別格!!(画像:ながさき旅ネットより)
また画像には映っていませんが、
長崎港に大型クルーズ船が入港する際には多くのカメラマンで賑います。
ワイドな展望台は平成28年にリニューアルされたもの。
360℃ぐるりと景色を楽しむことができます。
トイレも綺麗で広々、使いやすくなりました。
ところで。
【鍋冠山へのアクセス方法】
についてよくお問い合わせをいただくので、ご紹介しておきますね。
(知っている方は読み飛ばしてください)
◆ 車で行く場合:JR長崎駅から約20分。
駐車場は以前は数台しかありませんでしたが、
平成28年の展望台リニューアルに伴い増設され、現在は31台の駐車が可能です。
(⇒詳細:長崎市役所HP)
◆ 公共交通機関で行く場合、方法は2つ!!
① 私のおすすめルート(バス1本で楽々)
元船町(ゆめタウン夢彩都前)と二本松団地を結ぶ路線バス「うみかぜ(長崎バスが運行するミニバス)」。
元船町、中央橋、長崎新地ターミナル等から乗車し約20分、
「二本松A棟」で下車後、徒歩で目の前の階段→坂道を登り約7分で到着です。
バスの本数は一時間に二本ほど。長崎バスHPで調べて行かれることをおすすめします。
※本数は少ないですが、長崎駅前西口やココウォークから乗り降りできる便もあります。
※マイクロバスのため、通勤・通学時間帯は混み合い乗れないこともあります。
② 観光サイト等に掲載されているルート(体力に自信のある方向け)
路面電車5番系統の終点「石橋」電停で下車。
電停から徒歩2分ほどのところにある斜行エレベーター「グラバースカイロード(無料)」を利用してグラバー園の第二ゲートまで行き、そこから徒歩で急な階段をひたすら登り約20~25分で到着です。
※観光サイト等で徒歩10分と記載されていますが、健脚の方や下りルートに限ってならば可能かもしれません。
※途中、暗いところが多いので、女性の一人歩きは注意が必要です。
・・・【結論】・・・
①はバス1本で楽々近くまで行けますが風情は少なめ。
②はキツイけれどグラバー園の第二ゲートから繋がっているので、グラバー園とセットで訪れる場合は分かりやすいアクセス方法ですし、斜行エレベーター「グラバースカイロード(無料)」はぜひ体験していただきたい長崎自慢のひとつ。
というわけで結論として、
往路(登り)を①、復路(下り)を②がおすすめです。
詳しい道順については、現地の案内版もしくはGoogle Mapを参考にすれば、ほぼ問題なく到着できると思うので割愛します(そのうち近くのカフェなどの情報と併せてご紹介できればと企み中)。
お出かけの際は感染予防にご協力を。
(今のところ、都道府県の境を超える移動はご遠慮ください。)
この後は別の角度から長崎市街地を一望できるスポットへ。
・・・次回に続きます・・・
◆鍋冠山公園の基本情報はこちら(ながさき旅ネット)
https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/60842/
このブログは「人気ブログランキング」に参加しています!
下のバナーを1回クリックしていただくだけで1票入るシステムになっています。
1日1回「ポチッ」と押して応援してしてくださると励みになります(*^-^*)
↓ ↓ ↓ ↓
同じテーマの記事
- 観光バスガイド体験 モニターツアー 9月14日
- くんち三八六年展 9月08日
- 平和公園(平和祈念像・平和の泉)/ 原爆落下中心地 8月13日
- 2020 長崎原爆の日 75年目の夏 8月07日
- 長崎街道シュガーロード 日本遺産認定 7月07日
コメント (ご利用について)