「ポチッ」と押して投票お願いします(*^-^*)
↓ ↓ ↓ ↓
「長崎県ならではの食材、
食文化を楽しめるおすすめのお店はどこですか?」
という質問をよくいただきます。
観光などで長崎を訪れる方は特に気になりますよね。
それって誰に聞けば良いのでしょう?
長崎県観光連盟のウェブサイト「ながさき旅ネット」では、
宿泊施設、タクシー会社、市町観光協会、観光ガイド、マスコミといった
観光に携わるプロたちが選んだ
「本当におすすめしたい、長崎ならではのグルメ店」85軒を特集ページ
【至福の一皿 ながさきグルメセレクション】で公開しています。
選ばれたのはそれぞれのプロが厳選した「至福の一皿」ばかり。
85軒のグルメセレクション認定店を県内7つのエリアごとに検索でき、
また県産食材を提供している店を「魚」「お酒」など部門ごとに紹介する機能も備えています。
ほんの一部のお店をご紹介すると…
長崎エリア 「レストラン ロアジス坂本」
長崎の歴史を感じるかつての花街 丸山の奥にひっそりとたたずむ隠れ家レストラン。
「長崎でしか味わえないフランス料理を」をいう思いから、長崎県産の食材を中心に、季節の移ろいを感じるナチュラルな素材を使って、安心安全な料理を提供しています。
平戸・松浦エリア「平戸和牛 やきにく鈴」
平戸牛の中でも店主が厳選した極上の平戸牛が味わえるお店。
焼肉セットやオリジナルメニューも豊富。店内は全室掘りゴタツ式の個室です。
家族やカップルで特選の平戸牛を炭火でご堪能ください。
「長崎和牛指定店」「県産酒指定店」。
五島エリア 「四季の味 奴」
キビナゴやアラカブ、ハコフグなど地場の新鮮な魚料理を看板に、
店主が腕を振るう郷土料理が観光客にも評判です。
五島ならではの海の幸を、おいしい日本酒と共にカウンターでどうぞ。
(画像は五島名物「ハコフグの味噌焼き」)
また、ウェブ版とあわせて紙版のパンフレットも製作。
こちらはより内容を充実させ、基本情報やおすすめメニューに加えて
キャッシュレス決済の可否や外国人向け多言語メニューの有無なども掲載しています。
また長崎ならではの郷土料理や食材にまつわる10のエピソードを
「ながさきプレミアムストーリー」として掲載するなど、読み物としても楽しめます。
紙版のパンフレットは、長崎県内の主な宿泊施設や観光施設などで入手可能。
タブロイド判、フルカラー16ページ。
四つ折りにした表紙は「のし紙」をイメージしたデザインとなっています。
長崎の食材を使った都会的なフレンチから
「しま」ならではの素朴な郷土料理まで。
このパンフレットを参考に、長崎県内の美味しいものを食べ歩いてみてはいかがでしょうか。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
観光のプロがおすすめする 至福の一皿 ながさきグルメセレクション2020
【関連記事】
◆長崎県民限定 「ふるさと再発見の旅」 ~宿泊施設応援キャンペーン~
◆ORCしま旅タイムセール開催中!長崎から壱岐・対馬・五島へひとっ飛び!
このブログは「人気ブログランキング」に参加しています!
下のバナーを1回クリックしていただくだけで1票入るシステムになっています。
1日1回「ポチッ」と押して応援してしてくださると励みになります(*^-^*)
↓ ↓ ↓ ↓
同じテーマの記事
- 「生」の本まぐろが食べられる! 上五島 養殖まぐろフェア 7月17日
- 長崎しまフェア 五島列島・壱岐・対馬 2月04日
- トークイベント 満員御礼 1月31日
- 平戸天然ひらめまつり 旬鮮館でひらめ尽くしランチ! 1月21日
- 大村の新グルメ 純忠御膳 お食事処 四季菜 12月27日
ともっちさん、
今晩は、はじめまして。
ブログランキングから来ました。還暦を過ぎインターネットビジネスを始めたばかりのオヤジです。長崎は幼少時に父親が今のマルハニチロの機関長をしていましたので長崎造船での新しい船の進水式でよく行きました。最近ではちょと昔ですが10年ぐらい前ですかね。懐かしく思います。 今は川崎に住んでいますが、長崎は横浜と同じで中華街あるイメージが強いです。コロナの影響でお互いに大変でしたね。私もどこも行けずに部屋にこもっていました。が、余裕ができればぜひ長崎をもう一度に訪れたいと思います。その時は、ともっちさんの食べログをブログを参考にして長崎をエンジョイしたいですね。これからもお応援していますので、頑張って情報発信お願いします。新しい記事を楽しみにしています。
Taga-chanさん
嬉しい応援のコメントありがとうございます。
幼少期から長崎にご縁があるのですね。
当時の進水式はとても賑やかだったのでしょうね。
落ち着かれたらぜひまた長崎へお越しください。