島原で昔から愛されているおやつ「かんざらし」
小さめの白玉を島原の湧水で冷やし、シロップを
かけて食べるもの。
はじめて食べるのに“懐かしい味”と表現されることも
多く、モチモチとした白玉と優しい甘さのシロップの
相性がバッチリ☆
いつもは食べるものだけの私も
今日は張り切って作っちゃおうかな〜♪
島原市の「鯉の泳ぐまち」と呼ばれる新町通りにある
「しまばら湧水館」でかんざらし作り体験ができるのです。
しかも無料なんです\(^▽^)/
鯉の泳ぐまち
しまばら湧水館
かんざらし作り体験の事前予約は必要ありません。
ふらっとしまばら湧水館に来て「かんざらし作りしたい!」
と言えばOKですv(*’-^*)
さっそく作りましょう!
まずは寒ざらし粉に水を加えながら、
耳たぶくらいの堅さになるまで練ります。
その後は棒状に伸ばし・・・
団子状に丸めましょう♪
数人で作るときはみんなで大きさを合わせましょうね
あまり大きくしないのがポイントです。
欲張っちゃダメですよー!
茹でて、湧水で冷やして出来上がり(≧∇≦)
お庭を見ながらゆっくりかんざらしの試食をお楽しみ下さい。
今回は「かんざらし」作り体験を紹介しましたが
島原名物の「ろくべえ」作り体験もできますよ!
3月31日まで、島原市ではスタンプラリーを開催中!
「しまばら湧水館」をはじめ、市内の10カ所の
観光スポットをめぐり3カ所達成したら
その場で記念品をプレゼント☆
5カ所達成すると、抽選で島原の特産品やお食事券、
10カ所だと、島原温泉のペア宿泊券を抽選でプレゼント!
島原観光の際にはスタンプラリーもお忘れなく☆
【しまばら湧水館】
住所:島原市新町二丁目
開館時間:10:00〜17:00(随時実施)
料金:無料
お問い合せ:島原市観光・ジオパークグループ
電話番号:0957-63-1111
島原湧水めぐりモデルコース
同じテーマの記事
- 島原半島ジオ・マルシェ 11月08日
- NHKドラマ「かんざらしに恋して」9/13(金) 地上波初放送! 9月12日
- 島原城・四明荘 【「しまてつカフェトレイン」に乗って島原へ(後編)】 7月22日
- 「しまてつカフェトレイン」に乗って島原へ(前編) 7月03日
- 『ながさきのサキへ⇒』⑤島原半島(前編) 3月22日
こんばんわ。
しーまーばーらー、なんて 楽しいことやってるんですかああ 10月しか帰れないので そんころ また やってください。
うんうん
かんざらしとろくべえだ
メジャーな具雑煮もあるし
マイナーなイギリスもあるぞ
美味しい街島原だぁー
観光課の回し者では有りません
こんにちは。
かんざらし、小学生の頃に食べた思い出が強烈に残っています。
おばあちゃんが作ってくれるあの有名なお店。
あったかくなってきたし、そろそろドライブも楽しそう♪
近いうちにぜひ行ってみたいなー
懐かしい「かんざらし」ですね。
青い理髪館で食べましたよ。
島原、今度はいつ行けることやら。。。
とっとこさんへ☆
かんざらし体験、作って食べるというのは
また違いますよ!
帰られるときにぜひ体験してみてくださいね☆
☆SKY☆さんへ☆
メジャーな具雑煮、マイナーないぎりすって
言うのが通ですね!
かんざらしにろくべえ、いぎりすって続くと
知らない方は食べ物ってわからないかもですね〜。
あずさんへ☆
こんにちは♪
おばあちゃんのかんざらしは
お店が無くなった今でもファンの方が多いですね♪
春のドライブに島原、いいですよね☆
隊長さんへ☆
おひさしぶりでございます!
お元気でしょうか?
青い理髪館のかんざらしもおいしいですね。
島原湧水館では冬の間だけ、あたたかいシロップで
かんざらしを食べることができました☆