長崎県内の写真撮影及びロケ支援を担当しているハナです。
気になる観光スポットや長崎トピックをお知らせします。
鬼は〜外ぉ〜 福は〜内ぃ〜!2月3日は、節分ですね♪
節分には豆をまきます。
子供の頃は、自宅で豆をまいたものです(´−`)。。。
豆をまいて邪気を払い、福を呼んで年の数だけ豆をいただく。昔からの日本の習慣です。
年男・年女の皆さま! ヘ(^-^ )
自宅での豆まきも良いですが、今年はちょっと違う感じで豆まきしてみませんか?
長崎の各地、神社やお寺では、豆まきができるところがあります。
これは、厄払いも兼ねた行事で節分祭。
辰年生まれの方ならどなたでも参加できますよ。
興福寺
2月3日(金) 19時〜 法要
19時半〜 豆まき
( 時間を分けて豆がまかれます )
まき豆には、お食事券やビールなどが当たるくじも。
熱々の中華風フルーツ葛湯の振る舞いも(限定数)。
〈東名山 興福寺〉
長崎市寺町4番32号 TEL 095-822-1076
梅園天満宮
2月3日(金) 18時〜 鬼火焚き
19時半〜 豆まき
( 時間を分けて豆がまかれます )
18時からは「祝い餅つき」、19時からは「ぜんざい」の振る舞いなど。
〈梅園天満宮〉
長崎市丸山町2 TEL 095-829-1314
諏訪神社
2月3日(金) 18時〜
18時半〜 豆まき
( 時間を分けて豆がまかれます )
鯱太鼓の奉納や、詩吟剣舞、長崎検番によるお化け、福餅の大盤振る舞いなど。
※お化けとは、芸子さんたちがいつもと違う様々な装いで芸をすることです
〈鎮西大社 諏訪神社〉
長崎市西山町18番15号 TEL095-824-0445
阿蘇神社
2月3日(金) 17時〜
100kgの豆がまかれるので有名なこちら。
豆と賞品のあたる札が入った袋を3回に分けてまきます。最後には、餅まきも!
〈阿蘇神社〉
諫早市多良見町化屋名862 TEL 0957-43-5235
そのほか、松の森神社や八坂神社などでも節分祭が開催されます (^_^ )
※節分祭事参加には初穂料がかかります。詳しくは各お問合せください。
豆をまく人も、豆をまかない人もそれぞれに楽しめる節分祭。
これが以外と、熱くなるんですよ〜ヾ(;´▽`A“
社殿で見学するのは無料です。
今年は長崎ランタンフェスティバル期間中でもあるし、
ランタン見学途中にでもちょっと覗いてみませんか?
・゜゜・。\(・o・ )オニハソト!ソト!ソト!
同じテーマの記事
- ブログ引っ越しのお知らせ 9月29日
- 長崎空港で県観光PR展がスタート 8月18日
- 長崎県ロケ地ガイドが完成 8月03日
- 8月から長崎県の「しま旅」がさらにお得に!「行っ得!クーポン券」スタート 7月30日
- 長崎しま旅わくわく乗船券 6月19日より販売再開 6月19日
コメント (ご利用について)