快晴の青空の下、「2012長崎帆船まつり」がはじまりましたー(^▽^)/
と、その前にビッグニュースを紹介させてください!!
長崎市の野母崎地区の海岸で約8400万年前(白亜紀後期)の地層から
翼竜の化石が発見されました(≧∇≦)
国内では他にも翼竜の化石が見つかっているのですが、どれも歯や、
骨の一部など一点ずつの発見でした。
今回はなんと同一個体で複数の化石が見つかったのです!
これは国内初の記録!!
遠い昔、野母崎に翼竜がいたのか〜と思うと、ロマンを感じますねヽ(=´▽`=)ノ
実物化石が本日午後と明日4月27日(金)は野母崎行政センター
そして、ゴールデンウィーク期間中4月28日(土)〜5月6日(日)には
「長崎県亜熱帯植物園」にて一般公開されます。
亜熱帯植物園ではももいろタンポポと化石が一緒に楽しめますね♪
ということで、帆船まつりの話題に戻ります。今年は6隻の帆船が長崎港に集結しました!
・日本丸
・コリアナ(韓国)
・あこがれ
・パラダ(ロシア)
・観光丸
・ドーントレッダー
帆船まつりのテーマカラーである青いフラッグを振って、みんなでお出迎え♪
長崎は船がよく似合う
帆船の先端にご注目!「おーい!」という呼びかけにこたえるクルー
これくらいで驚いてはいけません( ̄_ ̄*)ロシアの帆船「パラダ」
「あの黒い点は何!?あれ人!?」というざわざわ声が観客の中から聞こえます。
帆船まつり常連らしき人が長崎弁で「あれ、人の上に乗っとっとよー、
ロシアの帆船はいつもあがんして来っとよ、すごかよね!」と
観光客の方に教えていました。
ほら見て!!
4月28日(土)、29日(日)にはこのような感じでクルーがマストに上り、
帆を広げる訓練「セイルドリル」が行われます。(両日13:00〜16:00)
他にも船内一般公開や、体験クルーズ、夜はライトアップイルミネーションに
28日(土)29日(日)の夜は花火も上がります(*^▽^*)
帆船記念グッズも人気ですよ〜♪
どうか連休中、いい天気が続きますように(^人^)
【2012長崎帆船まつり】
開催期間:4月26日(木)〜30日(月)
問い合わせ:長崎市コールセンター「あじさいコール」
電話番号:095-822-8888
同じテーマの記事
- 観光バスガイド体験 モニターツアー 9月14日
- くんち三八六年展 9月08日
- 秋の県産品まつり 9月01日
- 平和公園(平和祈念像・平和の泉)/ 原爆落下中心地 8月13日
- 2020 長崎原爆の日 75年目の夏 8月07日
私も入港パレードに合わせて、見物していました。
イチ観光客だったときは春の連休では来た事が無いので、帆船祭りははじめてです。
週末はセイルドリルで帆も張りますし、もう一度出掛けてきますね。
鈴木ちゃんさんへ☆
今年は長崎の四季の移り変わりや行事を楽しんでくださいねー!
セイルドリルは白い帆がはられる様子が本当に素敵ですよ(^▽^)/