↑人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。
皆さんこんにちは!
耳寄り情報に“hiroさん”からいただいた
「たらみゼリー」の
製造過程をみてきました!
私も「たらみのゼリー」大好きなんですよ(>∀<)
特に色んなフルーツが味わえるミックスとか
ヨーグルトデザートのイチゴ味とか
ナタデココの入っているゼリーとか・・・!!
あの食感がいいですし
自分の好きなフルーツを
1年中味わえるっていうのがいいですよね!
諫早市の
「たらみ」小長井工場に行ってきましたヽ(^0^)

中に入るとガラスケースの中に
たくさんのゼリー(☆o◎)


“hiroさん”がいっていた
きらりシリーズや
様々なフルーツのゼリー、
普段コンビニとかではあまり見ない
野菜味のゼリー!
はたまた
ビール味のゼリーまで・・・!!!
勢揃い☆☆

それにしてもゼリーって
色鮮やかでキラキラしてて
オシャレですね〜♪
たらみのゼリーは
日本だけではなく
ロシアや東南アジアなどでも
食べられているそうですよ(@^0^@)
それでは工場を見学してきます!
「たらみ」
本社:095-839-1111
小長井工場:0957-27-6200
同じテーマの記事
- ブログ引っ越しのお知らせ 9月29日
- 長崎空港で県観光PR展がスタート 8月18日
- 長崎県ロケ地ガイドが完成 8月03日
- 8月から長崎県の「しま旅」がさらにお得に!「行っ得!クーポン券」スタート 7月30日
- 長崎しま旅わくわく乗船券 6月19日より販売再開 6月19日
YEBISU の ビール味の
ゼリーは食べてみたいですね。
普通のスーパーでは見かけませんよね。
初めて見ました。
まさどんさん!こんにちは(^o^)
コメントありがとうございます!
私も初めてみたんですよー!
とってもユニークですよね☆
これからの新作も楽しみです!!!(>u<)