↑人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。
「たらみ」小長井工場にお邪魔してます!
それでは工場見学行ってきまーす(^0^) ノ
たらみのゼリーは
果物がおいしく
そしてボリュームがありますよね♪
世界の【旬】な果物を取り扱っているそうですよ!

こちらは「充填室」です!
1つ1つのカップにゼリー液と
果肉が入れられていきます
写真は“きらりシリーズ”のみかん味が
作られているところです!
果肉はよくみると機械ではなく
手作業で入れられています
とってもデリケートなので
人の手で優しく入れられているそうです
ミックスになるとフルーツの種類が
多いのでたくさんの方の手により
作られていましたよ!
次から次にレーンを流れていくゼリー!
これで出来上がりかな(^v^)
と思っていましたが
ゼリーの旅はまだまだでした!
お次は


「殺菌・冷却室」です!
こちらでは約50分
80度以上のお湯でゼリー液と果肉を
殺菌・冷却します
その後ゼリーは次の
ステップに進みます
次々に運ばれるゼリー達
この日は1時間に
約6千個作られていました
さすが日本だけではなく
海外の方にも食べられている
ゼリー☆
お次は「包装室」!

殺菌されたゼリーはさらに
金属が入っていないか、重さ、
目視検査など最終工程を合格した物が
包装されます!

こうして高品質なゼリーが
全国に届けられているんですね☆
ちなみに人気の味は
?みかん ?桃 ?ぶどう
だそうです☆
新作も続々と登場しています!
春限定のゼリーもございました!
旬な果物タップリのたらみゼリー!
これからも注目です!!
同じテーマの記事
- ブログ引っ越しのお知らせ 9月29日
- 長崎空港で県観光PR展がスタート 8月18日
- 長崎県ロケ地ガイドが完成 8月03日
- 8月から長崎県の「しま旅」がさらにお得に!「行っ得!クーポン券」スタート 7月30日
- 長崎しま旅わくわく乗船券 6月19日より販売再開 6月19日
ともっちさん!
早速取り上げて頂きありがとうございます。
嬉しいです!
コンビニで見かけるゼリーはまだまだごく一部だったんですね。
野菜にビール味ですか!?実家に帰らないと食する機会が無さそうですが、実家に帰る楽しみが出来ましたよ。
おいしさの秘密は手作業なんですね〜なるほどね。
人気は?みかん?桃?ぶどうですか・・・全部食べてるなぁw
hiroさんこんにちは!
たらみの工場を見学させていただきました!
ありがとうございます!!(^O^)
私も普段コンビニで買っているのですが
野菜味のゼリーは
スーパーなどの野菜コーナーに
売っている所があるそうですよ(^u^o)
ちなみに私は一昨日コンビにで
春の新作を見つけました!!!!
hiroさんのおかげで
私も楽しみが増えましたーヽ(>∀<)ノ
ありがとうございます!