こんにちは!ともっちです☆
ORCの飛行機で、わずか35分「ひとっ飛び」!
昨日に引き続き、対馬についてご紹介します。
昨日の記事はこちら↓
http://tomocchi.nagasaki-tabinet.com/post-4182/
なぜ今、対馬が注目されているの?
そう、対馬が「日本遺産」第1弾に認定されたからなんです!
日本遺産とは、
地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを、
国が認定する新しい制度。
その第1弾として18の文化財群が認定され、
長崎県の「国境の島 壱岐・対馬・五島 ~古代からの架け橋~」が
40都府県、238市町村の83件の提案の中から選ばれたんです!
今回私が訪れた対馬は、韓国との距離わずか50kmあまり!
古代から、大陸と活発に海外交易・交流が行われていました。
国境の島ならではの歴史や、今なお残る独特の文化・習俗が、
日本遺産認定の決め手になったのだそうです☆
対馬にある構成文化財は11点。
このうち8件を見てきました♪
くわしくは後日レポートするとして、
簡単に一挙ご紹介します!
◆金田城跡(かねだじょうあと) 国指定特別史跡
学校の教科書にも出てくる662年の朝鮮出兵「白村江の戦い」後、国防のためにできた山城の跡。
写真手前は1350年前の石積み。
そのままの姿で残っているなんて感動的です!
その後、日露戦争の時にも要塞が築かれるなど、
日本が危機的な状況に陥ったとき、2度に渡って国防の拠点となった重要な場所。
頂上に登ると浅茅(あそう)湾を一望できる絶景です!
※詳しくはこちらをご覧ください↓
http://www.nagasaki-tabinet.com/guide/1028/
◆対馬藩主宗家墓所(そうけぼしょ) 国指定史跡
対馬藩の菩提寺「万松院」にある、日本三大墓所のひとつ。
歴代の対馬藩主とその正室たちが眠っています。
墓所へ続く「百雁木(ひゃっかんぎ)」とよばれる
132段の石段が神秘的な雰囲気をかもし出しています。
※詳しくはこちらをご覧ください↓
http://www.nagasaki-tabinet.com/guide/801/
◆万松院の三具足(ばんしょういんのみつぐそく) 市指定有形文化財
朝鮮王朝から対馬藩へ贈られた祭礼用の三具足(燭台、香炉、花瓶)。
日光東照宮にも同じものがあったけれど焼失したため、
現在はここ万松院にだけ残る貴重なものです。
◆清水山城跡(しみずやまじょうあと) 国指定史跡
豊臣秀吉が朝鮮出兵の年である天正19年(1591)に構築したといわれる山城の跡。
写真は厳原港から眺めたところ。
天気が良い日は遠く壱岐まで望むことができるのだそうです。
※詳しくはこちらをご覧ください↓
http://www.nagasaki-tabinet.com/guide/809/
◆金石城跡(かねいしじょうあと) 国指定史跡
宗家が3度目の館を構えた跡。
現在建物は残っていませんが、当時のままの石垣と復元された櫓門を見ることができます。
※詳しくはこちらをご覧ください↓
http://www.nagasaki-tabinet.com/guide/815/
◆旧金石城庭園(きゅうかねいしじょうていえん)国指定名勝天然記念物
「殿様の池」として知られる名勝。
復元整備が行われ、平成20年から一般公開されています。
◆朝鮮国信使絵巻(ちょうせんこくしんしえまき) 県指定有形文化財
なんと全長16.58m!
対馬・江戸間を往復する総数530人の朝鮮通信使の道中を描いた超・長〜い絵巻!
長崎県立対馬歴史民俗資料館に所蔵されています。
※写真撮影は不可。画像など詳しくはこちらをご覧ください↓
http://www.pref.nagasaki.jp/bunkadb/index.php/view/542
◆対馬藩お船江跡(おふなえあと) 県指定史跡
対馬藩ご用船を係留していたお船江の跡。
これほど原型を残しているのは全国的にも珍しいのだそうです。
満潮時には水面に遺構が移ってとても美しいです☆
※写真は別の日に撮影したものです。
※詳しくはこちらをご覧ください↓
http://www.nagasaki-tabinet.com/guide/796/
韓国との距離わずか50kmあまり!
日本遺産にも認定された国境の島「対馬」を訪れてみてはいかがでしょうか☆
(※それぞれの日本遺産の詳しいレポートは、後日ブログで少しずつご紹介しますね)
◆「国境の島 壱岐・対馬 ~古代からの架け橋~」についての詳しい情報はこちら↓
http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/nihon_isan/pdf/nihon_isan17.pdf
◆「対馬への空旅」のご予約・問い合わせはこちらからどうぞ↓
オリエンタル エアブリッジ㈱ホームページ
http://www.orc-air.co.jp/
【必見!今だけのお得情報】
◆『ふるさと割』
インターネットの宿泊サイトで宿を予約すれば、
1人あたり最大3,000円の割引がうけられます☆
4人での利用だと最大12,000円の割引に!
H27年度限定なので急いで!
http://www.nagasaki-tabinet.com/furusatowari/
◆『しまとく通貨』
レストラン・お土産・レンタカーなどの支払いに!
長崎の島で使えるプレミアム商品券。
1セット6,000円分の商品券を5,000円で販売しています。
20%のプレミアム!
http://www.shimatoku.com/
同じテーマの記事
- 長崎県 × Ghost of Tsushima 特設ページを公開中 9月18日
- 8月から長崎県の「しま旅」がさらにお得に!「行っ得!クーポン券」スタート 7月30日
- 時津まんじゅう 7月16日
- 長崎街道シュガーロード 日本遺産認定 7月07日
- 長崎しま旅わくわく乗船券 6月19日より販売再開 6月19日
コメント (ご利用について)