こんにちは!ともっちです☆
近頃、観光客の方から
「長崎ねこに会いたいのですが、どこで会えますか?」
というお問い合わせをいただくことが増えてきました。
長崎のまちには、いたるところに猫がいます。
バンザーイ\(^o^)/
ねこの聖地 長崎市アルコア中通り「かんざき食堂」の看板ねこ。
お店のお母さんは、猫を足にはさんで井戸端会議!
「あら、いらっしゃ〜い」
商店のレジ台にドカっと座ってお客様を「おもてニャし」。
貫禄たっぷりの女将ねこヽ(´▽`)/
野良なのに、こ〜んなに人懐っこい猫も!
観光客のおじさんの膝に、ちょこんと乗って「おもてニャし」。
車の入らない細い路地や階段の多い長崎のまちは、
猫たちが暮らしやすい環境なのでしょう。
また、長崎にはしっぽがクルンとカールした「尾曲がり猫」もたくさんいます。
その昔、長崎にやってくる外国船では、「ねずみハンター」として、
たくさんの猫たちが活躍していましたが、
その中には、しっぽがクルンとカールした種類の猫が多かったのだとか。
長崎に「尾曲がり猫」がたくさんいる理由は、
彼らの子孫が長崎で繁栄して今に至っているのだという説もあるんですって☆
長崎の漫画家マルモトイヅミさんが描くまちかどの風景にも、
「尾曲がり猫」の姿が。
猫がいるだけでグッと長崎らしい雰囲気になるような気がします☆
(マルモトイヅミ「路地裏の散歩者」より 西小島の洋裁店のある風景)
お寺の石燈籠の中にも…見〜っけ!
この日は暑かったので、ヒンヤリして気持ちよさそうでした。
長崎を代表する観光地「グラバー園」付近も、猫たちの聖地。
ラブラブ猫カップルが仲良くお昼寝しています。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。
島原城近く、森岳商店街まちなか案内所の看板猫「かつお」は、
なんと雲仙普賢岳の噴火災害のときに保護されたという25歳のご長寿猫!
テレビの全国放送にも出演した名物猫です。
まちなかだけでなく、島にも。
こちらは対馬・厳原で出会った「ツシマヤマネコ」ならぬ
「ツシマイエネコ」のファミリー。
2001年に閉山した九州最後の炭坑「池島」にて
「あなた誰?」とばかりに近づいてくる猫。
島の猫たちは人懐っこい!
過疎化した島では、おばあさんが猫たちとのんびり暮らしていました。
歴史や文化・世界遺産にグルメなど、魅力いっぱいの長崎県。
ぶらりと歩けば、猫たちの「おもてニャし」に出会えるかもしれませんよ☆
【長崎ねこさるく2016カレンダー発売中!】
長崎のまちで暮らす“地域ねこ”“街ねこ”“看板ねこ”に会いに行く、
大人気まち歩きツアー「長崎ねこさるく」から、
2016年版カレンダーが発売中です。
全国的にも知る人ぞ知る島ねこカメラマン平山忍さんと
関東で活躍中のねこカメラマン平林佳代子さん
そして今回は新たに諫早在住「STUDIO MILK」のMILKさんが写真提供しています!
詳しくはこちら↓
http://nekoclub.cart.fc2.com/ca0/1/p-r-s/
「長崎ねこさるく」フェイスブックはこちら↓
https://www.facebook.com/nagasakinekosaruku
番外編:五島市の人気ゆるキャラ「つばきねこ」
同じテーマの記事
- 長崎県 × Ghost of Tsushima 特設ページを公開中 9月18日
- 観光バスガイド体験 モニターツアー 9月14日
- くんち三八六年展 9月08日
- 平和公園(平和祈念像・平和の泉)/ 原爆落下中心地 8月13日
- 2020 長崎原爆の日 75年目の夏 8月07日
コメント (ご利用について)