「Go!Go!ともっち」で先日特集した
雲仙市小浜の「ちゃんぽん番長」こと
林田真明さんがテレビに出演ですO(≧∇≦)O
今日ももちろんマイレンゲ持参(笑)
島原半島のケーブルテレビ局「ひまわりてれび」で
“ちゃんぽん番長と小浜ちゃんぽん食べ歩き”をテーマに
1時間番組で放送されます(“⌒∇⌒”)
テレビ取材を受けることを耳にした
ともっちは急遽小浜に出動!ε===(っ≧ω≦)っ
テレビの収録現場の取材で〜す
かわいいレポーターはひまわりてれびの前田藍子さん♪
島原の「ひまわりてれび」をご覧頂けない方のためにも、
ともっちがレポートしちゃいます(*^^*)
今回の取材では4軒の小浜ちゃんぽんを紹介
さっそく1軒目へ Go!Go!ε=ε=ε=┏(*^∀^)┛
?和洋茶屋 花春(かしゅん)
ここは、小上がりや和室もあり、和食割烹店の雰囲気
卓袱や懐石などのメニューとともにちゃんぽんがw(°o°)w
じゃーーーーーんっ!
花春のちゃんぽん登場です☆
具がてんこ盛り!!(≧▼≦)
麺が見えるまでにかなり具をかき分けないといけません。
小浜ちゃんぽんは具が多いのが特徴の一つですね☆
長崎では具が特別に多いものは「そぼろちゃんぽん」と
呼ばれたりもします。
花春さんの特徴はスープ!
色と味が絶品です(*^-^*)
色は標準よりも少し赤みがかった感じ。
スープは豚骨の味をできるだけ控え、椎茸のだしを
メインにしているそう!
さすが、懐石料理を出しているお店だけあり、
スープもお吸い物のような上品な味に仕上げているんですね。
続いて2軒目へGo!Go!ε=ε=ε=┏(*^∀^)┛
?望洋荘(ぼうようそう)
あれ!?ここは国民宿舎ですよ(-_-)
ちゃんぽん番長!こんなとこで休憩でもする気ですかぁ?
「そう思うでしょ。でもここのちゃんぽんがうまかとです。
ここはね、打たせ湯が有名かとです。それでね、
湯上がりに人気のメニューがちゃんぽんなんですよ」
湯上がりにちゃんぽん これ小浜では昔から
温泉の後はちゃんぽんっていう常識なんですって(^u^)
ちなみに!7月1日から、温泉とちゃんぽんを
セットで楽しめちゃう「湯上がりちゃんぽん札」が
発売されま〜す☆
さぁ!望洋荘のちゃんぽんです。
望洋荘さんのちゃんぽん鉢は有田焼!豪華っ(☆。☆)
1軒めの花春さんと違って白濁色のスープです
白いスープにキヌサヤの緑が映えますね〜♪
「ここは腕のよか板さんが作りよるけん
すごく繊細な味なんですよ。具材も豊富で
キヌサヤ・小エビ・アサリなどと彩り豊かでしょ」
スープを一口。。。@^▽^@
魚介類のうまみがぎゅっとつまってる!!
そして、小浜ちゃんぽんのもう一つの特徴として
小エビを殻ごと入れてるんですよ☆
ちゃんぽんは1日40〜60杯の限定です!
ちゃんぽんはお風呂上がりにたくさんの人が
休憩する大広間か個室の休憩室で食べられます。
(個室休憩は当日フロントにて申し込みを)
今年度中にリニューアル予定ですので
さらにキレイになった望洋荘で
ちゃんぽんとお風呂を楽しめます(*^^*)
?【和洋茶屋 花春】
住所:雲仙市小浜町北本町866-1
電話番号:0957-74-5113
小浜ちゃんぽん/683円
?【国民宿舎 望洋荘】
住所:雲仙市小浜町南本町10
電話番号:0957-74-3141
利用時間:8:30〜17:30
入浴・休憩/大人525円(個室は別料金)
ちゃんぽん/650円
小浜ちゃんぽん まとめのページ
同じテーマの記事
- 2019年 紅葉情報 11月22日
- 雲仙仁田峠プレミアムナイト2019 春期開催中! 5月14日
- 『ながさきのサキへ⇒』⑥島原半島(後編) 3月26日
- 海を渡って島原半島へ。雲仙シーライナー 9月に期間限定運航! 9月01日
- 雲仙仁田峠プレミアムナイト2018年 秋期 申込受付中 8月29日
コメント (ご利用について)