こんにちは!ともっちです☆
今、長崎半島の最西南端・野母崎にある「長崎県亜熱帯植物園」では、
と~っても珍しい2種類の花が咲いています!
天候にもよりますが、1月末頃までご覧になれます。
<ドリアンテス・パルメリ>
太陽に向かってグーンと伸びた長さ約2.5メートルの茎の先端に、
真っ赤な花が連なって咲いていますщ(゚▽゚щ)
オーストラリア東部に分布する絶滅の恐れがある希少植物で、
日本では非常に珍しい植物なんですって!
開花にはなんと10年以上かかると言われていて、
亜熱帯植物園では初の開花です!
<アガベ・アテヌアタ>
モフモフで気持ち良さそう❤
「ヒュルン」と柔らかくしなった長~い茎(約3m)に沿って、
小さな黄緑色の花がたくさん咲いています。
開花には、なななんと30年程度かかると言われており、
亜熱帯植物園では約20年ぶりの開花なんですってщ(゚▽゚щ)
日本開花するのはとても珍しいそうです。
メキシコ中央部原産。
そのモフモフの形状から英名では
「ライオンの尾」というキュートな名前がついています☆
長崎半島の最西南端・野母崎にある亜熱帯植物園は
コバルトブルーの広大な海を一望できる絶景スポット!
およそ1,200種45,000本もの亜熱帯の花々やヤシが生い茂る
南国の楽園なのです☆
また、子供たちが楽しめる冒険洞窟や吊り橋、
モノレールがある子供冒険広場や芝生広場などもあって、
家族での~んびり、一日中楽しめますよ♪
オーシャンビューのレストランでのランチもおすすめ。
(私も休日に子ども連れで遊びに行ったりしています☆)
3/31(木)までは「蘭がいっぱい!冬のオーキッドフェスタ」も開催中。
また、野母崎半島では1/9(土)~1/31(日)まで、
「のもざき水仙まつり」も開催中!
http://tomocchi.nagasaki-tabinet.com/post-4907/
水仙と共に、亜熱帯植物園で珍しい花を楽しんでみてはいかがでしょうか☆
※ 亜熱帯植物園の2つの珍しい花は、天候にもよりますが、
1月末頃までご覧になれます。
【長崎県亜熱帯植物園】
所在地:長崎市脇岬町833
電 話:095-894-2050
料 金:大人300円、小中高生150円、幼児 無料
※長崎県内在住の小・中・高生は無料
※年間パスポート 600円
営業時間:9:00~17:00※入園は16:30まで
定休日:毎月第3水曜日(祝祭日の場合は翌日)
年末年始(12月30日、31日、1月1日)
アクセスなど詳しい情報はこちら↓
http://www.nagasaki-tabinet.com/guide/412/
同じテーマの記事
- 観光バスガイド体験 モニターツアー 9月14日
- くんち三八六年展 9月08日
- 秋の県産品まつり 9月01日
- 平和公園(平和祈念像・平和の泉)/ 原爆落下中心地 8月13日
- 2020 長崎原爆の日 75年目の夏 8月07日
コメント (ご利用について)