こんにちは!ともっちです☆
「こげん寒か冬は、あったか~い『ちゃんぽん』ば食べたか~!!」
・・・というわけで、今日のブログでご紹介するのは、
2月27日(土)に雲仙市 小浜温泉で開催される
「小浜ちゃんぽんカーニバル」ヾ(o´∀`o)ノ
2013年に放送されたNHK長崎地域発ドラマ
「私(うち)の父はチャンポンマン」で主演をつとめた山口智充さん(ぐっさん)が、
小浜温泉に特別ゲストとして帰ってきます!
「小浜ちゃんぽんカーニバル」は、
山口智充さん(ぐっさん)のステージを目玉に、
特産品・小浜ちゃんぽん飲食・物販コーナー(屋外)、
アマチュアバンドなどの音楽コーナー(室内)、
そして地元ガイドさんと一緒に路地裏を楽しむ『まちあるき』など
小浜の地域素材を「ちゃんぽん」にしたイベントです♪
小浜ちゃんぽん(左上)のほか、
久留米(右上)、唐津上場(左下)、水俣(右下)の
4つの地域のちゃんぽんを味わうことができます!
小浜ちゃんぽんは、豚骨と鶏ガラをベースにカタクチイワシで出汁をとった
まろやかであっさり目のスープが特徴。
具材には地元で獲れた魚介類や野菜がた~っぷりと入っていて、
栄養たっぷり&とっても美味しい☆
入場料には、ちゃんぽん1杯分の料金が含まれます。
2杯目以降は各300円~500円で食べることができるので、
各地のちゃんぽんを食べ比べてみてくださいね。
また特産品などの物販コーナーも12店舗出展されるので、
ショッピングも楽しみ♪
地元ボランティアガイドさんと一緒に路地裏を楽しむ「まちあるき」も実施。
築約170年の湯太夫屋敷を活用した「小浜歴史資料館」(左上)や、
日本の原風景が残る刈水地区にある人気古民家カフェ「刈水庵」(右上、左下)、
そして今も変わらず美しい水が湧き出る「上の川湧水」(右下)など、
小浜温泉街をゆっくり散策してみましょう♪
人気アマチュアバンド「小浜ちゃんぽんず」などのライブも楽しみ♪
写真右は「私(うち)の父はチャンポンマン」のドラマ主役のモデルとなった
小浜のちゃんぽん番長 林田 真明さん。
小浜ちゃんぽんをきっかけに小浜温泉の町おこしに奮闘する、
まさにリアル・チャンポンマンです!
ドラマ放送当時は雲仙市の職員でしたが、
現在は島原半島観光連盟の観光部長さんとして幅広くご活躍なんですよ。
さぁ、寒か冬は「小浜ちゃんぽんカーニバル」で、
あったか~い「ちゃんぽん」ば、ハフハフ言いながら食べて楽しみましょう~!!
【小浜ちゃんぽんカーニバル】
日時:平成28年2月27日(土)10時~16時30分
場所:長崎県雲仙市小浜町体育館
入場料(ちゃんぽん1杯付き):中学生以上1,000円/小学生以下500円
主催:小浜ちゃんぽんカーニバル実行委員会
問い合わせ先:おばまC`afeサンマルツァーノ(TEL090-1192-0447)
http://www.shimakanren.com/events/detail/1547
チラシはこちら↓
http://www.nagasaki-tabinet.com/db_img/wn_img/1141/p1141.jpg
<スケジュール>
10:00 オープニング(開会挨拶)
ちゃんぽん・物販・まちあるきスタート
13:30~17:15 アマチュアバンド・市内中学校吹奏楽部演奏
17:30 山口智充さん(ぐっさん)トーク&ソング
18:30 終了
ちゃんぽん食べたら、小浜温泉で暖まろ~☆
温泉街から眺める夕陽も必見!
橘湾を真っ赤に染めながら沈んでいくその姿は神々しいほど。
詳しくはこちら↓
http://www.nagasaki-tabinet.com/guide/531/
小浜温泉足湯「ほっとふっと105」は日本一長い105mの足湯!
敷地内にある「蒸し釜」では、地元で採れた新鮮な海の幸・山の幸を
高温の蒸気で蒸して食べることができます。
足湯に浸かりながら蒸したての食材をほお張る・・・なんて幸せそうですね☆
詳しくはこちら↓
http://www.nagasaki-tabinet.com/guide/50084/
同じテーマの記事
- 秋の県産品まつり 9月01日
- 「生」の本まぐろが食べられる! 上五島 養殖まぐろフェア 7月17日
- 観光のプロがおすすめする 至福の一皿 ながさきグルメセレクション 2020 6月12日
- 春の県産品まつり 4月02日
- 長崎しまフェア 五島列島・壱岐・対馬 2月04日
コメント (ご利用について)