こんにちは!ともっちです☆
島原城の梅が見頃を迎えています!
3/6(日)まで開催中の「島原城下ひなめぐり」期間中は、
芳しい香りを楽しめそうですよヾ(●゚ⅴ゚)ノ
今日は、島原の人気エリア「鯉の泳ぐまち」にある和雑貨店「水都」をご紹介します。
古民家をそのまま活用した風情ある店内には、
手作り作家のお雛様などの和雑貨が展示・販売されています。
水路を流れる湧水のせせらぎを聞きながら、
ついつい長居してしまいそうなお店です(*≧∀≦*)!
「難が去る」猿雛2,300円
ミニサイズの手作りお雛様は、大人の女性に人気。
赤い南天は「難を転じる」、猿は「去る」というメッセージが込められた猿雛は、
幸運をもたらしてくれそう!
可愛すぎて連れて帰りたくなります❤
ひな祭りにぴったりの、可愛らしい提げ飾りも販売されています。
水都では、提げ飾りなどに使える木目込み繭玉作りを体験することもできます。
随時受け付けしているので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
スイーツメニューもあります❤
こちらは冬のホットな新メニュー「黒蜜きなこかんざらし」(300円)。
島原産ジャガイモの風味×黒蜜&きな粉の優しい甘さが特徴です。
ホットでとろーり、体に嬉しいあったかメニューでしたよ♪
他に温かい生姜スムージー250円、コーヒー100円など、ホット温まるメニューが揃っているので、
まち歩きの休憩にぜひどうぞ。
※ 長崎空港では2/29(月)まで「かんざらしフェア」が開催中。島原で買いそびれた方は空港でどうぞ♪
長崎空港HP↓
http://www.nabic.co.jp/modules/new/index.php?cat_id=5
店内には、島原城天守閣の屋根に乗っている「しゃちほこ」の
デザインのもとになったという「島原城のしゃちほこ」が鎮座しています!
元々「しゃちほこ」は、口から水を出して火事を消す火難避けの縁起物なんですって。
頭をなでなですると運気がアップするのだそうですよヾ(●゚ⅴ゚)ノ
また、「島原城下ひなめぐり」の楽しみのひとつである
「桃カステラ大集合」の4会場のうちの1つにもなっています。
(その他の会場は島原城本丸売店・武家屋敷売店・森岳酒蔵)
水路を流れる湧水のせせらぎを聞きながら、
和雑貨店「水都」で、お気に入りの手作り和雑貨を探してみてはいかがでしょうか☆
【水都】
◆場所 島原市新町二丁目247-1
◆電話 0957-63-9810
◆営業時間 10:00~18:00(不定休)
https://ja-jp.facebook.com/suitosmbr
近くにある湧水庭園「四明荘」(写真上)、鯉の泳ぐまち観光交流センター「清流亭」(写真下)も
ひなめぐりモードに変身していますので、ぜひお立ち寄りくださいね♪
しまばら湧水館で実施中の「かんざらし手作り体験」(300円/所要時間約30分)もおすすめです。
(問)080-2790-2879/期間中毎日実施10:00~16:00
【島原城下ひなめぐり】
開催期間:平成28年2月5日(金)~3月6日(日)
展示会場:島原城・武家屋敷・市内商店街及び宿泊施設(島原市内)
主 催:島原城下ひなめぐり実行委員会
島原温泉観光協会
住所:島原市下川尻町7-5/電話:0957-62-3986
http://www.shimabaraonsen.com/hina/index.html
★最終日3/6(日)は「人間ひな行列行進」などイベント盛りだくさんですよ!
【関連ブログも要チェック!】
島原城下ひなめぐり
http://tomocchi.nagasaki-tabinet.com/post-5057/
島原・武家屋敷のアンテイークショップ「彩美」
http://tomocchi.nagasaki-tabinet.com/post-5107/
同じテーマの記事
- 秋の県産品まつり 9月01日
- 「生」の本まぐろが食べられる! 上五島 養殖まぐろフェア 7月17日
- 時津まんじゅう 7月16日
- 春の県産品まつり 4月02日
- 長崎しまフェア 五島列島・壱岐・対馬 2月04日
こんにちは^^*記事の掲載ありがとうございます。
お写真が素敵でとっても嬉しいです。
また是非遊びに来てくださいませ♪
水都さま
コメントありがとうございます。
水のせせらぎに心癒される素敵なお店、
また伺わせていただきますね♪