まだまだ日中は暑いですが、
朝・夕は割と涼しくなり、空も秋の雲が広がり
だんだんと秋めいてきましたね☆
私も“食欲の秋”だけではないですよ!
(最近の「Go!Go!ともっち」では食の話題が
多いんですけれども(^_^;)(笑))
今週末に私が過ごした長崎らしい「秋の週末」を
ご紹介します(^▽^)/
まずは、9月7日〜9日まで、祟福寺で行われていた
「中国盆会(ちゅうごくぼんえ)」に行ってきました♪
「中国盆会」は旧暦の7月26日からの3日間行われる
中国式の盆供養
(正式には「普度盂蘭盆勝絵(ぼうるうらぼんしょうえ)」
といいます)。
日本に在留する中国人が有縁・無縁を問わず
死者の霊を慰める行事で、
日本各地から華僑の人々が集まります。
一般的な日本のお盆と違うのは、
先祖の供養のみではなく
動物はもちろん植物、虫に至るまでこの世に生を受け、
その年に亡くなった世界中の生物すべての供養を
行っていることです。
ランタンが飾られ、とっても華やかですね☆
下写真右側の作り物は金山、銀山と呼ばれ、
金貨・銀貨を意味し、お金の変わりに供えられています
崇福寺で行われる、このような供養は
中国ではなくなったものもあり、
日本でも長崎だけに残されているといわれています。
続いては、長崎くんち!o(*^▽^*)o
先日、長崎くんち演し物練習マップが公開されていることを
お知らせしましたが、9日(日)は諏訪神社で
練習のオンパレード!!
朝からたくさんの方が練習を見に来られていましたよ(^^)
諏訪神社の境内までの階段に観客の方がずら〜っと座っていて、まるで本番さながら!
わたしも、くんちの音に誘われて見物してきました♪
練習の中にも、真剣さが伝わってきます!
長崎くんちまで残り1ヶ月
なんだかそわそわしちゃいますね(o^-^o)
みなさんもオススメの素敵な秋の過ごし方があったら
教えてくださいね(‘-’*)
■ともっちからのお知らせ■
8月1日の記事で対馬の海水浴場を特集しましたが、
リクエストがありました、「黒島ビーチ」の写真を
追加しました☆
とってもきれいな海ですので、ぜひご覧くださいませ♪
同じテーマの記事
- 観光バスガイド体験 モニターツアー 9月14日
- くんち三八六年展 9月08日
- 平和公園(平和祈念像・平和の泉)/ 原爆落下中心地 8月13日
- 2020 長崎原爆の日 75年目の夏 8月07日
- 長崎街道シュガーロード 日本遺産認定 7月07日
こんばんは、はじめまして。神奈川県在住の者です。
9月7から10日まで、夏休みをいただいて福岡、長崎を旅行していました。日曜日は通さるくの「龍馬」コースに参加していたのですが、亀山社中のあたりから見える諏訪神社に人だかりができていたので「くんちの練習でしょうかね?」といった話をしていたんです。やはりそうだったんですね (^-^)
今回はレンタカーで博多から平戸、佐世保を経由して長崎に入りました。平戸の田平天主堂、佐々町、佐世保バーガー・・・こちらの記事が大変参考になりましたよ。(^.^)v(実は先代「ともっち」から佐々町産の「十宝草茶」をプレゼントでいただいたことがあるのです。どうぞよろしくお伝えくださいませ。)
Tetsuさん☆はじめまして!
長崎にお越しいただきありがとうございます(^^)
「Go!Go!ともっち」の記事も活用していただいて、とーっても嬉しいです(^-^)
プレゼントもたくさんの応募の中、当選したんですね!
第二弾企画を考えないといけませんね(^_-)