こんにちは!ともっちです☆
五島の観光情報シリーズ 第10回目。
五島を代表する教会のひとつ堂崎教会をあとにし、
奥浦地区のさらに奥地にある2つの教会を訪ねました。
そのひとつ、宮原教会は
のどかな風景の中に建つ、こぢんまりとした民家風のたたずまい。
一見、教会だとは気がつかないほど。
教会の花壇の手入れをしていた信徒のおばあさんに話を伺いました。
もうすぐ90歳になるという彼女は、
月2回行われるミサの前には必ず
教会とその周りを清掃したり整えたりするのだそうです。
「神父さまがいらっしゃるから、精一杯キレイにせんば。
どこもかしこも雑巾で拭きあげるとですよ」。
今では人が減ってしまったけれど、
残った信徒さんたちで手分けして、心をこめてご奉仕するのだとか。
近づいてみると、屋根の上に配された十字架から
ここが教会だということがわかります。
もうすぐ90歳になるという信徒のおばあさんが手入れしていたお花。
屋根の上では猫がのんびりお昼寝中でした。
この宮原地区もまた、
江戸中後期からキリシタンたちがひそかに信仰を守ってきた土地。
小さな集落のこぢんまりとした教会は、人が少なくなった現在もなお、
集落の人々に守られる祈りの家でした。
次回のブログでは、奥浦地区のさらに奥地へ。
車1台通るのがやっとの細い山道を10分ほど走ってやっとたどり着く
海辺の小さな教会をご紹介します。
【宮原教会】
所在地:〒853-0054 長崎県五島市戸岐町773-2
アクセス:福江港、福江空港からいずれも車で20分
ミサの時間:第1・第3日曜13:00~
(時間は変更になる場合がございますので、ご留意下さい)
詳しくは「五島を世界遺産の島に」HPで↓
http://www.city.goto.nagasaki.jp/sekaiisan/goto_churches/miyabara/detail.html
◆五島市の宿の予約はこちらから↓↓↓
「ながさき旅ネット」宿・ホテル比較&検索(五島市)
【熊本地震災害義援金の募集について】
長崎県では、熊本地震災害で被災された方々の支援の一つとして、
長崎県庁、各振興局などに募金箱を設置しております。
募金していただいたお金については、長崎県が日本赤十字社を通じて被災地へ寄付いたします。
長崎県も同じ九州の一員として被災地の支援を行ってまいりますので、よろしくお願いします。
募金箱の設置箇所および義援金受入口座(日本赤十字社が開設)は下記のリンク先をご参照ください。
https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/244999/
このブログは「人気ブログランキング」に参加しています!
下のバナーを1回クリックしていただくだけで1票入るシステムになっています。
1日1回「ポチッ」と押して応援してしてくださると励みになります(*^-^*)
↓ ↓ ↓ ↓
同じテーマの記事
- 8月から長崎県の「しま旅」がさらにお得に!「行っ得!クーポン券」スタート 7月30日
- 長崎しま旅わくわく乗船券 6月19日より販売再開 6月19日
- ORCしま旅タイムセール開催中!長崎から壱岐・対馬・五島へひとっ飛び! 6月11日
- 好奇心の島々へ 4月20日
- 長崎しま旅わくわく乗船券 4月1日より発売開始 3月26日
コメント (ご利用について)