こんにちは!ともっちです☆
長崎市南部の野母崎地区で、伊勢エビ漁の解禁時期にあわせ、
今年も「のもざき伊勢エビまつり」が開催されます!
開催期間は、8月28日(日)~9月25日(日)の約1ヶ月間。
期間中は野母崎地区の料理店・宿泊施設など12ヶ所で
野母崎近郊で水揚げされた天然伊勢エビを使った料理が味わえるほか、
活魚流通センターにて安価で伊勢エビの販売もあります。
8月28日(日)には脇岬北港でオープニングイベントも開催!
というわけで、まつり開催を目前に控えた先日、
伊勢エビ料理の人気店「民宿・食堂 きらら」さんに事前取材。
一足早く、絶品伊勢エビ料理を堪能してきました!!
店内にずらりと並んだ「いけす」の中には、伊勢エビがぎっしり!
「いけす」から獲ってすぐに捌くため、
新鮮でプリップリな伊勢エビを刺身で堪能できるのが、
「きらら」さんの人気の秘密。
こぢんまりとした店内に、期間中の土日はなんと
100名以上の伊勢エビファンが押し寄せるのだとか!!
店主の椎名さんが網ですくうと、元気いっぱいに飛ぶ!跳ねる!!
(危うくカメラがびしょ濡れになりそうなほど!)
伊勢エビ定食3,500円
野母崎で水揚げされた新鮮な伊勢エビをふんだんに使った豪華な逸品!
伊勢エビの刺身、伊勢エビの味噌汁、小鉢、ご飯、お漬物がついています。
伊勢エビの刺身(これは8年物位だそうです)
見て下さい、この透明感!!
さきほど「いけす」から獲ってスグに捌いているため、
まだピクピクと動いています!!
口に入れると・・・プリップリの弾力!
そしてほんのり甘い!!
そして特筆すべきは、静岡から取り寄せている本場の生わさび。
辛味だけでなく上品な旨みがあって、
これがまた素材の味を引き立てるんです!
店主の椎名さんは以前、
わさびの里として知られる静岡県で割烹料理店を経営していたんですって。
今回のモデルは、
県観光振興課にインターンシップ研修中の大学生 赤窄 詩織さん☆
こちらもフレッシュでしょう?
伊勢エビの味噌汁
こちらも伊勢エビを贅沢に使った一品。
口の中に旨みがホワーっと広がっていきます。
濃厚な出汁が堪りません❤
新鮮な旬の伊勢エビをふんだんに使った豪華な定食。
プリップリの食感と甘みのある濃厚な味わいが思い出に残る
幸せなひと時でした(´∀`*)❤
【民宿・食堂 きらら】
所 在 地:〒851-0506 長崎市脇岬町2473-1
電 話:095-893-2172
営業時間:11:00~20:00(年中無休)
H P:http://www001.upp.so-net.ne.jp/m-o-kirara/
【のもざき伊勢エビまつり】
開催場所:長崎市野母崎地区
開催期間:平成28年8月28日(日)~9月25日(日)
問い合わせ番号:095-893-1111 実行委員会(野母崎行政センター内)
詳しくは「ながさき旅ネット」で↓
http://www.nagasaki-tabinet.com/detail/index_62263.html
<オープニングイベント>
開催日時:8月28日(日)10時~16時 ※荒天時、9月4日(日)
開催場所:脇岬北港埋立地(長崎市脇岬町3386-27)
内 容:伊勢エビみそ汁販売、魚のつかみ取り大会、釣り堀体験 など
期間中は、今回ご紹介した「きらら」さんなど12の飲食店・宿泊施設で、
野母崎近郊で水揚げされた天然伊勢エビを使った料理が楽しめます。
ぜひ出かけてみてはいかがでしょうか☆
◆長崎市の宿の予約はこちらから↓↓↓
「ながさき旅ネット」宿・ホテル比較&検索(長崎市)
【熊本地震災害義援金の募集について】
長崎県では、熊本地震災害で被災された方々の支援の一つとして、
長崎県庁、各振興局などに募金箱を設置しております。
募金していただいたお金については、長崎県が日本赤十字社を通じて被災地へ寄付いたします。
長崎県も同じ九州の一員として被災地の支援を行ってまいりますので、よろしくお願いします。
募金箱の設置箇所および義援金受入口座(日本赤十字社が開設)は下記のリンク先をご参照ください。
https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/244999/
このブログは「人気ブログランキング」に参加しています!
下のバナーを1回クリックしていただくだけで1票入るシステムになっています。
1日1回「ポチッ」と押して応援してしてくださると励みになります(*^-^*)
↓ ↓ ↓ ↓
同じテーマの記事
- 観光バスガイド体験 モニターツアー 9月14日
- くんち三八六年展 9月08日
- 秋の県産品まつり 9月01日
- 平和公園(平和祈念像・平和の泉)/ 原爆落下中心地 8月13日
- 2020 長崎原爆の日 75年目の夏 8月07日
コメント (ご利用について)