こんにちは!ともっちです☆
まるでタイムスリップしたみたい!?
国史跡「出島和蘭商館跡(以下、出島)」では10月19日、
新たに6棟の復元建物が完成。
このことを記念しカピタン部屋では
11月末までの毎週土曜
「長崎検番」芸子さんたちの舞が披露されています!
「検番」とは、芸子衆(げいこし)が所属するプロダクションのような所。
通常、芸子さんたちは長崎の料亭で芸を披露することを主としますが、
この秋は出島にて、特別に舞を披露していただけるんですよ♪
キレイでしょ~??
さらに後半は参加者も太鼓や鉦を叩かせてもらえたりと、
芸子さんたちと一緒にプチお座敷遊びもできちゃいます!
とても貴重な機会ですので、ぜひお越しくださいねヽ(*´∇`)ノ
お茶、ぜんざいのサービス付きです♪
長崎の歴史文化が体感できる貴重で優雅なひとときを
楽しんでみてはいかがでしょうか☆
会場のカピタン部屋。カピタンとはオランダ語で船長さんという意味です。
【出島とは】
出島は日本が鎖国をしていた江戸時代、唯一西洋に開かれた貿易窓口。
近年、当時のままの建物・まちなみを忠実に復元する事業が進んでおり、
貴重な文化財を見学しながら散策を楽しむことができます。
実施日:10月19日(水)、22日(土)、29日(土)
11月5日(土)、12日(土)、19日(土)、26日(土)
時間:1日6回開催12:00/12:30/13:00/13:30/14:00/14:30(各回30分程度)
場所:出島 カピタン部屋(長崎県長崎市出島町6-1)
定員:各回20名
料金:1,000円(お茶、ぜんざいのサービス付き)
※ 出島入場料510円は別途必要
○事前予約制:お申込み先 出島総合案内所
電話:095-821-7200(8:00~18:00)
○ 12:00と14:30の回は一般に無料開放します。
(ただしお茶とぜんざいのサービス無し)
◆アクセス情報などは「ながさき旅ネット」をご覧ください
http://www.nagasaki-tabinet.com/event/62671/
\耳より情報【出島で着物体験してみませんか?】/
出島内にある着物体験処「長崎はいからさん」では、
洋服感覚で着物をたった5分でカンタンに着ることができますよ☆
着物で出島や長崎のまちをぶらり散策するのが流行中!
<プランの一例>
出島内お散歩コース / 1時間 2,000円
街中お散歩コース / 3時間 3,000円
1Dayコース 6,000円
※ 街中お散歩コース、1Dayコースをご利用の方には
グラバー園の入場無料、人力車ミニコース体験、眼鏡橋Cafe Bridgeのスイーツ&ドリンク
から1つ選べる「特典チケット」と、
市内各所にある協力店で各種特典が受けられる「きものパスポート」をプレゼント!
◆詳しくは「長崎はいからさん」公式HPをチェック↓
http://haikarasan-ukj.com/
◆長崎の宿の予約はこちらから↓
ながさき旅ネット 宿・ホテル比較&検索
【熊本地震災害義援金の募集について】
長崎県では、熊本地震災害で被災された方々の支援の一つとして、
長崎県庁、各振興局などに募金箱を設置しております。
募金していただいたお金については、長崎県が日本赤十字社を通じて被災地へ寄付いたします。
長崎県も同じ九州の一員として被災地の支援を行ってまいりますので、よろしくお願いします。
募金箱の設置箇所および義援金受入口座(日本赤十字社が開設)は下記のリンク先をご参照ください。
https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/244999/
このブログは「人気ブログランキング」に参加しています!
下のバナーを1回クリックしていただくだけで1票入るシステムになっています。
1日1回「ポチッ」と押して応援してしてくださると励みになります(*^-^*)
↓ ↓ ↓ ↓
同じテーマの記事
- 観光バスガイド体験 モニターツアー 9月14日
- くんち三八六年展 9月08日
- 秋の県産品まつり 9月01日
- 平和公園(平和祈念像・平和の泉)/ 原爆落下中心地 8月13日
- 2020 長崎原爆の日 75年目の夏 8月07日
コメント (ご利用について)