こんにちは!ともっちです☆
今日から11月。
今朝は今年一番の冷え込みとなりましたね。
いよいよ紅葉シーズン到来!各地で紅葉の色づきが進んでいます。
雲仙では、10月28日(金)~11月6日(日)までの10日間、
期間限定で【雲仙仁田峠プレミアムナイト】を実施中です!
色づく紅葉と幻想的な明かりに彩られた、夜の雲仙仁田峠☆
1956年の「市道小浜仁田峠循環線」開通以来、
夜間の通行が禁止されている仁田峠への特別ナイトバスツアーです!
(このバスツアーでしか、夜の仁田峠に行くことができません。)
集合場所は雲仙温泉街の中心にある島鉄バス雲仙営業所横。
出発時間は18:30/19:00/19:30/20:00の4つから選べるので、
夕飯を食べる前でも、満腹になった後でもお好きなタイミングで楽しめます。
待ち時間には雲仙の歴史などを紹介する紙芝居も。
お迎えのバスが到着。
車内は絶景を一目見ようとワクワクしているお客様でいっぱい。
だって、雲仙に住んでいる人でさえ夜の仁田峠には立ち入り禁止。
誰も見ることのできなかったプレミアムな景色を特別に見ることができるんですよ!
ロープウェイ乗り場に到着。いざ乗車!!
青や赤のライトに彩られた仁田峠は、昼間とは別の幻想的な姿です。
仁田峠頂上1,300mの高さから見渡す360度の絶景!!
満天の星空と色づく紅葉、眼下には有明海の優しい海。
うまく撮影できていませんが、実物はため息が出るほどの美しさです!
※ ブランケットを無料で貸してもらえますが、
夜の仁田峠は寒いので、防寒具のご準備をおすすめします。
色づく紅葉と幻想的な明かりに彩られた、夜の雲仙仁田峠☆
10日間限定のプレミアムな雲仙の夜を過ごしてみてはいかがでしょうか。
11月1日現在、紅葉の色づきは5分程度。
今朝から急に寒くなったので、これからぐんぐん紅葉が進み
見頃を迎えそうですよ!!
<基本情報>
催 行 日 : 10月28日(金)~11月6日(日) / 所要時間: 120分
集合時間: 11月 18:30~20:15 ※号車によって出発・解散時間が異なります。
集合場所: 島鉄バス雲仙営業所 / 催行人数: 1名~ / 食事: なし
料 金: 大人/3,200円 小人/1,600円
※ 小学生未満は無料。ただし、バスの座席を利用する場合はこども代金となります。
<申し込み方法>
◆ 前日23:00迄…JTBホームページにアクセスしお申し込みください。
◆ 当 日…… 島鉄雲仙営業所横にて当日受付も可能です(空席がある場合のみ)
<問い合わせ先>
JTB九州 長崎支店 電話:095-824-2400 (平日のみ 9~17時)
雲仙温泉観光協会 電話:0957-73-3434 (平日・土日祝 9~17時)
<最新情報はfacebookをチェック!!>
雲仙温泉観光協会facebook
雲仙ロープウェイfacebook
◆雲仙・島原の宿の予約はこちらから↓
ながさき旅ネット 宿・ホテル比較&検索
\ 次回予告 /
五島牛!五島美豚!五島地鶏!
お肉天国「五島」の超お得な三大食材美食グルメツアーに参加しました!
お腹にもお財布にも美味しいレポートをご紹介しますので、お楽しみに♪
【熊本地震災害義援金の募集について】
長崎県では、熊本地震災害で被災された方々の支援の一つとして、
長崎県庁、各振興局などに募金箱を設置しております。
募金していただいたお金については、長崎県が日本赤十字社を通じて被災地へ寄付いたします。
長崎県も同じ九州の一員として被災地の支援を行ってまいりますので、よろしくお願いします。
募金箱の設置箇所および義援金受入口座(日本赤十字社が開設)は下記のリンク先をご参照ください。
https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/244999/
このブログは「人気ブログランキング」に参加しています!
下のバナーを1回クリックしていただくだけで1票入るシステムになっています。
1日1回「ポチッ」と押して応援してしてくださると励みになります(*^-^*)
↓ ↓ ↓ ↓
同じテーマの記事
- 秋の県産品まつり 9月01日
- 「生」の本まぐろが食べられる! 上五島 養殖まぐろフェア 7月17日
- 春の県産品まつり 4月02日
- 長崎しまフェア 五島列島・壱岐・対馬 2月04日
- トークイベント 満員御礼 1月31日
コメント (ご利用について)