島原城下ひなめぐりは今週末9日までです♪
最後は森岳商店街にある
「まちの寄り処 森岳(もりたけ)」にやってきました(*^ー^)ノ
ここは初代ともっちも訪れた
築165年という古〜い家を利用している
コミュニティースペースです。 過去記事はコチラ
時々ギャラリー、時々コンサート会場になったりと
様々な顔を持っているようですが、
普段は、お土産品もあり〜の、テーブルや椅子もあり〜の、
まちあるきに疲れたときに誰でも遠慮無く
ほっと一休みできる憩いの場所です(´ ▽`).。o♪♪
ここにはスタンダートな五段飾りや七段飾りの
おひなさまが多く展示してありました。
醤油やドレッシング、お菓子等のお土産品も
あるので、久しぶりに・・・
「まちの寄り処 森岳」で販売されていた
島原で昔から愛されているお菓子をご紹介しますv(o^-^o)v
ふる里の手作り!
「黒棒」と「白棒」
※しろぼうは地元では「白かぎ」とも呼ばれるそうです
一見、砂糖の固まりのようで、
一口食べるととにかく甘い口当たり
甘さが濃縮されていて、私は昔はこれが本物の黒砂糖だと
勘違いしていました(笑)
でも、砂糖のように口の中で溶けるわけではなく、
ぼそぼそとした食感があり、お腹も満たされる(^^)
やっぱりおやつなんですよね♪
島原に限らず、九州地方でおやつとして
親しまれてるようですが、長崎ではやはり島原の方で
よく食べられているみたいです。
観光振興推進本部の中にも
「島原に行ったらおばあちゃんがいつもくれたんよね〜」と
懐かしむスタッフもいましたよ☆
まだ、この甘さを体験したことのない方は
ぜひ食べてみてくださいねー(^ー^* )
島原城下ひなめぐりホームページ
開催期間:平成20年1月25日(金)〜3月9日(日)
【まちの寄り処 森岳】
住所:島原市上の町 森岳商店街内
営業時間:10:00〜17:00
定休日:月曜
黒棒・白棒/各210円
■関連記事
島原城下ひなめぐり1(2008年2月26日掲載)
島原城下ひなめぐり2(2008年2月27日掲載)
島原城下ひなめぐり3(2008年3月6日掲載)
同じテーマの記事
- 島原半島ジオ・マルシェ 11月08日
- NHKドラマ「かんざらしに恋して」9/13(金) 地上波初放送! 9月12日
- 島原城・四明荘 【「しまてつカフェトレイン」に乗って島原へ(後編)】 7月22日
- 「しまてつカフェトレイン」に乗って島原へ(前編) 7月03日
- 『ながさきのサキへ⇒』⑤島原半島(前編) 3月22日
黒棒は小さな頃によく食べましたが白棒は食べた
事がないですねぇ〜!
今度、食べてみますね^^
ブラックなスティックがデリーシャスなんだよ
今食べないと後のフェスティバルなんだよ
黒棒は懐かしかですネ、子供んころば思い出すとバイ。嬉しかネ。。。。久々に御国言葉で(笑)
pwc-tさん☆こんにちは!!
私も今回はじめて「白棒」を食べました♪
黒棒より甘さがくどくなく上品な感じでしたよ(^^)
しろさんへ☆
わ〜お!黒棒はルー語になると「ブラックスティック」
そのまんまですね(笑)
味の評価はシュガーがベリースイートってなところですか!(^^)!
fanさんも子供んころば思い出しましたか。
久しぶりに黒棒ば食べてみらんね!
こげんあまかったかなってたまぐるかもしれんよ(^_^)v