こんにちは!ともっちです☆
日本遺産認定第一号、
玄界灘にぽっかり浮かぶ神々の島「壱岐」シリーズ2回目。
(⇒前回のブログはこちら)
恋愛成就のパワースポットとして有名な小島神社に参拝したあとは、
話題の「壱岐の新グルメ」をいただけると噂の
「原の辻遺跡」へGO!GO!
ここは弥生時代に海洋貿易で栄えた
「一支国」の王都があった場所なんですって!!
今日いただくのは、昨年11月に開催された
壱岐の海産物を使った片手で食べられる料理のコンテストで
最優秀賞に当たる「今日の一番人気賞」に輝いた
壱岐の新グルメ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「一支国カキバーガー」
(単品600円/ポテト&ドリンク付セット900円)
使用しているこだわり食材はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
◆日本遺産 内海湾でとれたカキのフライ
◆無農薬アイガモ農法で作った古代米(黒米)ブレンドのパン
◆壱岐特産「ゆず」のオリジナルタルタルソース
新鮮・サクサクの「内海湾産カキのフライ」に
さっぱり風味の「ゆずのタルタルソース」がアクセント。
古代米の食感が楽しい特製パンとの愛称もピッタリです☆
こちらに使われているカキ、実は・・・
前回のブログに登場した伝馬船の船頭さん
「かきフラおんちゃん」こと山本さんが経営する
(有)山本真珠さんの「長寿牡蠣」を使用しているんです!
日本遺産にも認定された内海湾のプリプリしたカキを
「サクッ」とフライにしたんだから、
も~美味しいはずですよね!!!
(おんちゃん、実は社長さんなんです)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
◆山本さんが営む「カキハウス内海湾」の記事はこちら
http://tomocchi.nagasaki-tabinet.com/post-4334/
◆山本さんが営む「小島 伝馬船 遊覧船」の記事はこちら
http://tomocchi.nagasaki-tabinet.com/post-6891/
「でもカキってあたりそうで怖い・・・」
なぁんて心配な貴方、
こちらのカキは、スチームして殻から外し更に湯引きしたものに衣をつけています。
きちんと加熱処理しているので、安心して食べてられますよ♪
パンに使われている古代米は、
一支国の王都「原の辻遺跡」内の田んぼで
アイガモ農法・無農薬により栽培された
貴重なものを使用しています。
業務にいそしむアイガモさんたち、可愛かでしょ~☆
壱岐の悠久の歴史がギュっと詰まった
「一支国カキバーガー」はテイクアウトも可能。
片手で気軽に食べられるので、
観光ドライブ途中にパクっと楽しんでみてはいかがでしょうか☆
【原の辻一支国王都復元公園「原の辻ガイダンス」】
〒811-5322長崎県壱岐市芦辺町深江鶴亀触1092-5
電話:0920-45-2065
http://www.iki-harunotsuji.jp/guidance/
※次回の壱岐シリーズは、日本神道の発祥の地ともいわれる月読神社をご紹介します。
(⇒次回ブログ 神々の島 壱岐「月読神社」)
<壱岐・IKI ニュース>
◆雑誌掲載「福岡ウォーカー」(2月20日発売号)
神社巡りを中心に壱岐が4ページ紹介されています!
このブログは「人気ブログランキング」に参加しています!
下のバナーを1回クリックしていただくだけで1票入るシステムになっています。
1日1回「ポチッ」と押して応援してしてくださると励みになります(*^-^*)
↓ ↓ ↓ ↓
同じテーマの記事
- 寿々屋のちゃんぽん 4月12日
- ご当地酒場 長崎県五島列島 小値賀町 4月05日
- 結果発表!「ながさき県民オススメ!グルメセレクション」 4月02日
- 小浜温泉で桜・ちゃんぽん・温泉を満喫!! 3月27日
- 福山雅治さんが長崎の島と一体化!?スペシャルムービーがついに解禁!! 3月16日
コメント (ご利用について)