こんにちは!ともっちです☆
梅雨明けと共にやってくるものといえば、
【夏祭りシーズン】!!!
中でも長崎県内最大級の夏祭りといえば、
毎年7月末に開催される「ながさきみなとまつり」。
今年もステージイベントや参加型イベント、
飲食出店など、子どもから大人まで楽しめるイベントが盛りだくさんです♪
そして長崎みなとまつりのお楽しみといえば
【花 火 *\(^o^)/*】ですよね!
今年は、音楽&レーザー花火7,000発&夏越花火3,000発!
【2日間合計 10,000発の花火】が
長崎の夏の夜を彩ります!!!
みなとまつりの花火…見たいけど人混みが苦手で…。
そんな貴方におすすめの花火鑑賞スポットは、ずばり「高台」。
すり鉢状の地形をした長崎のまちは、「港を中心とした円形劇場」。
だからちょっと高台に上がるだけで、
長崎港で打ち上げられる花火をばっちり楽しむことができるんです!!
◆私のおすすめ花火鑑賞スポットを2つご紹介します♪
まずひとつ目は「立山」。
長崎港が一望できる立山は絶好の花火鑑賞スポット。
世界新三大夜景に選ばれた長崎の夜景と共にご堪能ください!
もうひとつのおすすめスポットは「グラバー園」。
世界遺産「旧グラバー住宅」と長崎港を彩る大輪の花火とのコラボレーションは、
とっても長崎らしい風景でしょ!?
開催中のビアガーデンで、ビールを片手に大人の夜を過ごしてみてはいかがでしょうか☆
◆詳しくはこちら ⇒グラバー園【夜間開園&ビアガーデン】
みなとまつりでは、今年で3回目となる
「福山雅治杯 きゃあまぐる坂GP 2017」も開催決定!!
坂のまち長崎の中でも特に「きゃあまぐる」と噂の
最大傾度30%の坂を舞台に繰り広げられる一発勝負のタイムトライアル!
入賞商品は「長崎和牛」や「ふぐ」や「かんぼこ」など
長崎の美味いものが勢揃いですよ~☆
※「きゃあまぐる」とは…「気絶するほど、とってもきつい」という意味の長崎弁。
◆エントリーはこちら ⇒長崎青年協会HP
【ながさきみなとまつり2017】
開催期間:2017年7月29日(土)~30日(日)
会場:長崎市 長崎水辺の森公園、長崎港
電話番号:095-822-0111
(ながさきみなとまつり実行委員会事務局(長崎商工会議所内))
公式ホームページ:http://www.minatomatsuri.com/
そして、毎年みなとまつりと同じ日程で開催される「長崎ペーロン選手権大会」。
約350年の歴史がある、中国伝来のボートレース「ペーロン」は長崎の夏の伝統行事。
毎年6月から各地で大会が開かれますが、
その総集編として長崎じゅうのチームが一堂に集結するのが、
7月29日、30日「長崎ペーロン選手権大会」!!
賑やかな太鼓とドラの拍子にあわせ、力強い掛け声とともに
往復1,150mの距離を全力で競漕する姿はゾクゾクするほどカッコイイ!!!
当日は体験ペーロン(無料)もありますよ♪
【長崎ペーロン選手権大会】
開催期間:2017年7月29日(土)~30日(日)
会場:長崎市松が枝国際観光埠頭
問い合わせ先:095-823-7423
(長崎ペーロン選手権大会実行委員会(長崎国際観光コンベンション協会内))
公式HP:http://nitca.at-nagasaki.jp/event/peron
特別観覧席で見る!ペーロン大会&花火大会 特別宿泊プランはこちら
7月から8月にかけて長崎県内各地で、どどど~んと開催される夏祭り♪
長崎県観光ポータルサイト「ながさき旅ネット」では、
他にも県内22もの花火情報をた~っぷり紹介していますので、
ぜひチェックしておでかけください♪
↓ ↓ ↓ ↓
◆長崎県花火情報2017
◆長崎の宿の予約はこちらから
このブログは「人気ブログランキング」に参加しています!
下のバナーを1回クリックしていただくだけで1票入るシステムになっています。
1日1回「ポチッ」と押して応援してしてくださると励みになります(*^-^*)
↓ ↓ ↓ ↓
同じテーマの記事
- 観光バスガイド体験 モニターツアー 9月14日
- くんち三八六年展 9月08日
- 秋の県産品まつり 9月01日
- 平和公園(平和祈念像・平和の泉)/ 原爆落下中心地 8月13日
- 2020 長崎原爆の日 75年目の夏 8月07日
コメント (ご利用について)