こんにちは!ともっちです☆
「自然豊かな西海をもっと満喫したい!!」というわけで、
この日の宿泊先は最近話題の「体験民宿」。
西海市内に21ヶ所ある体験民宿をまとめる増山会長のお宅
「ジュリアンの里」にお邪魔しま~す。
(前回までの関連記事はこちら)
南蛮船来航の地 横瀬浦ぶらり
http://tomocchi.nagasaki-tabinet.com/post-7816/
海の駅「船番所」
http://tomocchi.nagasaki-tabinet.com/post-7832/
自然と共にある西海の暮らしを
地元のみなさんの家に泊まりながら体験できる
「さいかいの体験民宿」。
公式サイト「山と海の郷さいかい」:http://yamatoumi.com/
今回は夏休みということで、小学生男子2名と一緒に
川遊びや、カブト虫探し、郷土料理作りなどを体験。
西海ならではの思い出がた~くさんできましたので、ご紹介します☆
◆清流で手長エビ獲り(しかけ設置)
宿に着いたら早速、手長エビのしかけ作りをスタート。
彼らはエビなのに「イカ」が好物なのだとか(笑)
ペットボトルでしかけを作り、
イカ(スルメ)と小麦粉を混ぜて団子状にしたエサを入れて、
清流 伊佐浦川へ設置しに行きます。
川の中に一晩放置した後、しかけを引き上げるんですって。
さて、何匹くらい獲れているでしょうか!?
翌朝が楽しみです♪
※捕獲&天然サバイバル料理?は次回のブログで↓
⇒http://tomocchi.nagasaki-tabinet.com/post-7865/
◆郷土料理「押し寿司」を作ろう!
民宿に戻ったら増山さんの奥様に教わりながら
郷土料理「押し寿司」作りにチャレンジ!
西海市など旧大村藩に伝わるおもてなし料理なのだとか。
専用の押し型の中に、
長崎地方独特の甘い酢飯、
具材(ごぼう・しいたけ・白身魚などを細かく切って炒め煮にしたもの)、
華やかな錦糸卵を重ね入れ、
蓋をし、体重をかけてググ~っとプレス。
20分ほどなじませて完成です♪
◆本日の晩ご飯
子どもたちが作った黄金色の押し寿司が眩しい!!
西海の海で獲れた新鮮なお刺身にテンションアップ♪
料理に使われる野菜は、ほとんどが増山さんの畑でとれたものなんですって。
民宿のご家族を交えてみんなで乾杯!!
いただきま~す☆
体験民宿では、赤ちゃんからお年寄りまで地元の方々と交流ができるのも魅力のひとつ。
写真には写っていませんが、この日は娘さんが赤ちゃんを連れて遊びにきていました。
ホテルではなく、一般のお宅に一晩お世話になるということは、
核家族が多い現代の私たちにとって、とても有意義な体験。
子どもたちにはなおさらです。
◆かぶと虫探し
どっぷりと日が暮れたPM8:30
増山さんの車に乗せてもらい、
かぶと虫がいそうな森にレッツゴー!!
くぬぎの木に懐中電灯を当てると…いました~!!!
この夜はかぶと虫3匹、くわがた虫2匹の合計5匹をGET。
興奮冷めやらぬなか民宿に戻り、お風呂に入って就寝…
しようとしていたのですが…
虫かごに入れて玄関に置いていたかぶと虫たちが
全員、行方不明!!!
どうやら虫かごの隙間から逃げ出したようですヾ(。>﹏<。)ノ
翌朝、捕獲できないまま
帰り際に靴を履こうと足を入れたところ…
「ギャ~!!!」
…足裏になんとも言えない違和感が…。
なんとか踏み潰すことなく5匹中3匹を保護し、一件落着!!
ふぅ…。
(ともっち宅で元気に暮らすかぶと虫たち)
2日目は朝から伊佐ノ浦川へGo!Go!
昨日設置した手長エビのしかけを引き上げに向かいます。
さて、何匹くらい獲れているでしょうか!?
ワクワク★☆★☆★☆
次回のブログでは、
清流で天然の手長エビを捕獲&油でカリッとフライに!
&石窯ピザ焼き体験もレポートしますのでお楽しみに♪
・⇒http://tomocchi.nagasaki-tabinet.com/post-7865/
◆西海市の旬の情報は「Saikaiブログ」で♪
http://www.city.saikai.nagasaki.jp/sightseeing/blog/
このブログは「人気ブログランキング」に参加しています!
下のバナーを1回クリックしていただくだけで1票入るシステムになっています。
1日1回「ポチッ」と押して応援してしてくださると励みになります(*^-^*)
↓ ↓ ↓ ↓
同じテーマの記事
- 観光バスガイド体験 モニターツアー 9月14日
- 車で行ける 西海のちょい島旅(後編) 8月31日
- 車で行ける 西海のちょい島旅(前編) 8月26日
- ドライブ旅のおともに♪ 西海市のグルメ&観光ガイドブック 7月20日
- 長崎バイオパークに行ってきました! 6月09日
コメント (ご利用について)