まぶしい朝日と早朝の爽やかな空気が立ち込める興福寺
朝のお寺もいいものですね(*^-^)
訪れる時間によって印象が違うものだなぁと気づきました。
さて、興福寺はガイドブックにも必ず掲載されている有名なスポットなので、
いまさら紹介・・・という方もいらっしゃるかもしれませんが、
この表示があることに気づいていますか!?
興福寺では庭園を眺めながらお抹茶を頂くことができます。
ご住職に話を伺ったところ、京都ではお抹茶を出しているお寺が数多くあるのに
長崎にはそういったお寺がないことに疑問を感じて始められたそうです。
こういった一息つけるスポットがあるのは嬉しい(*⌒∇⌒*)
お抹茶(主菓子付き)/700円
季節やそのときの趣向にあわせて選ばれたお茶碗に見た目も素敵な主菓子は週替わりです。
ほどよい甘さの菓子をいただいた後に、お抹茶を一服…至福の一時が過ごせますよ。
【興福寺】
住所:長崎市寺町4番32号
電話番号:095-822-1076
拝観時間:8:00〜17:00(年中無休)
拝観料:300円
お抹茶(主菓子付き)/700円
同じテーマの記事
- 長崎トルコライス紀行 キッチンnello(ネロ) 12月11日
- 長崎トルコライス紀行 ツル茶ん 12月10日
- ローマ教皇が長崎をご訪問!! 12月03日
- 2019年 紅葉情報 11月22日
- 写真展 オードリー・ヘプバーン 10月21日
これは本物のお菓子ですか?
ガラス細工か、陶器に見えますね?
ところでブログの上のペンギンは本物ですか?
空気を入れて膨らませるおもちゃに見えて仕方無いんだけど。
kazu2000さんへ☆
こんにちは。
コメントありがとうございます。
お菓子は本物の菓子です!
長崎市内のお茶菓子専門店「寿福」の主菓子が
週替わりでお抹茶と一緒にお楽しみ頂けます。
季節に応じて見た目も味も素晴らしい菓子を
作っているところです。
また、トップ画面のペンギンは本物ではありません。
「ペンギン水族館」の外にある、ペンギンの
オブジェと一緒に撮影したものです。
でもゴム製のおもちゃではありませんよ♪
抹茶の存在は知ってましたが
(カフェ本にも出てますよね)
私はベンチで本堂見ながらぼけ〜っとするのが好きですね。
高松市民さんへ☆
高松市民さんはもしかしたら私より
訪れているかも!?
カフェ本も知っているなんてさすがです!
ベンチでぼけ〜っとするのも好きですが
この時期は寒いので中をオススメします♪