「ポチッ」と押して投票お願いします(*^-^*)
↓ ↓ ↓ ↓
新年明けましておめでとうございます!!
2018年は「いぬ年」ということで、
ユニークな狛犬の宝庫、
長崎市民の氏神様である「諏訪神社」をご紹介します。
厳密に言うと狛犬は犬ではない(注1)のですが、
諏訪神社には、そんな気難しいことは吹っ飛ぶくらい
インパクト満点&ありがた~い狛犬さんたちが大集合しているんですよ♪
◆逆立ち狛犬・立ち狛犬
バレーボールの選手みたい?どんなボールでも取れそう!!
いかつい顔をしていますが、なんだか可愛く見えてくるから不思議です。
逆立ち狛犬・立ち狛犬は、
諏訪神社の二ノ鳥居の傍ら、長崎くんちの「踊馬場」下の
「祓戸(はらへど)神社」に鎮座しています。
諏訪神社に参拝する際はまずここにお詣りして、身も心も清浄にしてから向かいましょう。
◆止め事成就の狛犬
諏訪の神様にお詣りしたあと
拝殿左の斎庭で、足に白いものがたくさん巻かれている狛犬さんを発見!!
一体どうしたのかと思いましたがこちらは昔から
「止め事」に霊験があるといわれ、備え付けのコヨリを脚に結んで、
禁酒・禁煙・受験のすべり止め等の祈願をする狛犬なのだそうです。
私は「禁スイーツ」をお願いしようかなぁ(無理?)。
◆高麗犬(こまいぬ)の井戸(銭洗い井戸)
拝殿左後ろ(足に白いこよりを巻かれた狛犬さんの右手奥)には、
口に咥えた竹筒から水を吐く狛犬さんが…。
なんとこの口から出る水でお金を洗うと倍に増えると言われているんですって!!
あとでこっそり試してみようと思います!
さらにこの水を飲むと安産に霊験あらたかなのだとか。
◆願掛け狛犬
拝殿裏では、石臼のようなものの上に鎮座する狛犬さんを発見。
ぐるぐると廻して祈願すると願いが叶うんですって。
江戸時代、長崎の遊女街に登楼した船員に
「翌日海が荒れて出港できずもう一晩泊まって貰えるように」との願いを込めて、
遊女が狛犬を海の方向にぐるりと廻して願をかけたという故事に由来するのだそうです。
また、狛犬の背後にある祠は財宝を恵み、音楽と方位を司る弁財天が祀られています。
◆トゲ抜き狛犬
とても怖い顔をしていますが、口の中に手を入れてお願いすると、
「心に突き刺さっているトゲ」を抜いてくれるというありがたい狛犬さんです。
拝殿右後の諏訪荘、諏訪幼稚園の手前に鎮座しています。
◆カッパ狛犬
ラストを飾るのは、カッパと狛犬とのコラボ!!!
拝殿裏手の階段を登った玉園稲荷神社の参道脇、
「蛭子(ひるこ)社」の池の前に鎮座しています。
頭のお皿に水を掛けて祈願すると、
水上安全や子どものスイミングの上達など、
水に関するお願い事が叶うのだそうです。
また、水子守護の神としても尊崇されています。
ちなみに「カッパは蛭子(ひるこ)神の使い」なんですって。
(注1)
厳密に言うと狛犬は犬ではなく、仏像を護っていたライオン像の派生系だと言われています。
獅子や沖縄のシーサー、シンガポールのマーライオンなども同じ仲間なのだとか。
ということは、犬ではなくむしろ猫族だったんですね…。
諏訪神社には、約20種類もの「おみくじ」が勢揃い!!
「天然石おみくじ」や「キラキラシール付きおみくじ」など可愛くて
何種類も引きたくなっちゃいますが、ダメかしら…。
こちらは昨年末に完成したばかりの無料休憩所。
諏訪神社にはベンチが数箇所あるものの雨風や寒さをしのげる休憩所がなかったため、
今年の初詣を前に、拝殿下の中庭(西廻廊)に新設。
ヒノキの香りが心地よい室内には、自動販売機やテーブル、椅子などが置かれ、
参拝客がひと息つける空間になっています。
そうそう、諏訪神社にお詣りしたなら忘れちゃいけないのがこれ↑
境内にある明治18年創業の老舗「月見茶屋」のぼた餅&おうどんは、
長崎っ子が愛して止まないソウルフード。
優しいお出汁のおうどん、上品なこし餡や黄粉で包まれたぼた餅は絶品です!
初詣のあとはぜひ立ち寄って、
ほっこりタイムを過ごしてみてはいかがでしょうか?
【諏訪神社】
所在地:〒850-0006 長崎市上西山町18-15
電話:095-824-0445
料金:拝観無料
交通アクセス:JR長崎駅から路面電車蛍茶屋行きで6分、諏訪神社前下車、徒歩5分
https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/94/
2018年 いぬ年 (長崎バイオパーク「PAW」にて)
皆さんにとってワンダフルな一年になりますように!!
そして、今年はさらにパワーアップして
長崎の通な観光情報をお届けしていきますので
ブログ「GO!GO!ともっち」をよろしくお願いいたします!!
このブログは「人気ブログランキング」に参加しています!
下のバナーを1回クリックしていただくだけで1票入るシステムになっています。
1日1回「ポチッ」と押して応援してしてくださると励みになります(*^-^*)
↓ ↓ ↓ ↓
同じテーマの記事
- 観光バスガイド体験 モニターツアー 9月14日
- くんち三八六年展 9月08日
- 平和公園(平和祈念像・平和の泉)/ 原爆落下中心地 8月13日
- 2020 長崎原爆の日 75年目の夏 8月07日
- 長崎街道シュガーロード 日本遺産認定 7月07日
コメント (ご利用について)