「ポチッ」と押して投票お願いします(*^-^*)
↓ ↓ ↓ ↓
こんにちは!ともっちです☆
春爛漫\(^o^)/!!
西海市 七ツ釜鍾乳洞の界隈では
ただ今、満開の桜と菜の花の絨毯が織り成す
夢のような風景を楽しむことができます!
澄みきった青空に、
黄色と薄紅色のコントラストがフォトジェニックでしょ~??
あさって4月1日(日)には恒例の「櫻と菜の花まつり」も開催。
楽しいイベントもありますので、ぜひおでかけください!
【櫻と菜の花まつり】
開催日:2018年4月1日(日)
場所:〒857-2222長崎県西海市西海町中浦北郷2541-1七ツ釜鍾乳洞
電話番号:0959-33-2303 (七ツ釜鍾乳洞事務所)
基本情報はこちら
◆普段立ち入ることのできない「化石の森」を期間限定無料公開!
(3月31日(土)~4月8日(日))
・・※化石の森について詳しくはこちら
◆地元食材を使った肉まんやカレー、から揚げなどの屋台や物産販売
(かつて南蛮貿易港として栄えた横瀬浦の八ノ子島に十字架塔が立つ様子を表した
「八ノ子島カレー」が50食限定500円で販売されます)
◆春の富くじ(100円)(宿泊券や特産品が当たる!)
◆スタンプラリー(2ヶ所のスタンプを集めてプレゼントをゲットしよう!)
◆100円で楽しめる射的やヨーヨー釣りなどのゲーム
◆昔懐かしいポン菓子作りの実演
●【七ツ釜鍾乳洞でインスタ映え】●
七ツ釜鍾乳洞といえば…
先日、インスタ映え間違いなしの記念撮影用 顔出しパネル2台が登場。
早くも話題を集めています!
【1】 鍾乳洞出口にある「七ツ釜鍾乳洞」パネル
30分間ほどの鍾乳洞探索を終えた出口の資料館内に設置されてこちらのパネルは、
鍾乳洞っぽいおどろおどろしいデザインがナイス。
3ヶ所から顔を出せるので、お誘い合わせのうえご一緒にレッツ・トライ♪
【2】受付前にある「尻行残頭関(しりゆきざんとうせき)」パネル
お尻から行くと頭が残る関?
思わず笑っちゃうユニークな名前ですが、
こちらは「地底探検ツアー」の記念パネル。
七ツ釜鍾乳洞では、通常入洞禁止になっている未公開区域をガイド付きで
本格探検できる「地底探検ツアー」が人気。
インスタ映えする写真も撮れそうでワクワクするよね~!!
…と思いきや、
鍾乳洞の奥深くはほふく前進でしか進めない狭い難所や水に濡れる場所もあり、
デジカメやスマホを持ち込みにくいんですって。
残念・・・!!
というわけで誕生したのがこちらの顔出しパネル。
地底探検ツアーに参加した人も、できなかった人も、
顔出しパネルで記念撮影はいかが?
探検家気分になれること間違いなしです!!
ちなみに「尻行残頭関」とは、地底探検ツアーで入口からおよそ600m、
約40分もかかってようやくたどり着くエリアなのだそうです。
そのユニークな名前のとおり、
お尻から進んだら頭が残りそうなほど狭いんですって…。
本格的に鍾乳洞内を探検したいあなた!
ぜひ「地底探検ツアー」にチャレンジしてみては?
写真を撮ったら
#七ツ釜鍾乳洞 #地底探検ツアー
などのハッシュタグをつけてSNSへアップしましょう♪
【国指定天然記念物「七ツ釜鍾乳洞」】
〒857-2222 長崎県西海市西海町中浦北郷2541-1
TEL:0959-33-2303
入園時間: 4月~9月 9:00~18:00(入園受付 ~17:30)
10月~3月 9:00~17:00(入園受付 ~16:30)
入洞料:大人 510円、中学生 300円、小学生 200円、幼児(4歳以上) 100円
地底探検ツアーの詳細はこちら
基本情報はこちら
◆長崎県の宿の予約はこちらから
◆西海市の旬な情報は「Saikaiブログ」をチェック★
・
このブログは「人気ブログランキング」に参加しています!
下のバナーを1回クリックしていただくだけで1票入るシステムになっています。
1日1回「ポチッ」と押して応援してしてくださると励みになります(*^-^*)
↓ ↓ ↓ ↓
同じテーマの記事
- 雪浦ウィーク 2018 4月26日
- 三川内焼窯元はまぜん祭り 4月23日
- 波佐見陶器まつり 4月20日
- 2018長崎帆船まつりスタート 4月19日
- 2018長崎帆船まつり 19日から 4月10日
コメント (ご利用について)