「ポチッ」と押して投票お願いします(*^-^*)
↓ ↓ ↓ ↓
こんにちは!ともっちです☆
もうすぐゴールデンウィークですね!!
長崎県内の2つの焼き物の里「波佐見」と「三川内」では、
今年もゴールデンウィーク期間中、恒例の焼き物まつりが開催されます。
今日ご紹介するのは、佐世保市三川内町で開催される
「三川内焼窯元はまぜん祭り」。
三川内焼は、かつて平戸藩の御用窯として発展し、
江戸幕府や朝廷への献上品として用いられた繊細・優美な白磁器です。
三川内焼窯元はまぜん祭りは、
三川内の窯元が集まる皿山を舞台に、
風情のある町並みを味わいながら、
窯元巡りを楽しむことができるイベントです。
私のおすすめは古い窯場で行われる「プチ器・豆皿展」。
1,000種類の豆皿に加え、ぐい飲みなど、
直径11cm以下の「豆サイズ」の器たちが展示・販売されます!
ひんやりとした古い窯場は、風情があって素敵なんですよ~♪
この古い窯場の前では
三川内焼の器を使ってコーヒーとスイーツが楽しめる
「窯カフェ」も開催されます☆
また、三川内山公民館では
100円~スタートの「オークション」(11時/15時)や、
器を選べる「お楽しみ袋」もありますよ。
迷路のような細い路地に点在する窯元を訪ねながら、
春の三川内を、ゆっくりと巡ってみませんか。
【三川内焼窯元はまぜん祭り】
開催期間:2018年5月1日(火)~5月5日(土・祝)
会場:長崎県佐世保市三川内本町 三川内皿山一帯
電話:0956-30-8311 (三川内陶磁器工業協同組合)
公式HP:http://mikawachi-utsuwa.net/links/hamazen/
◆関連記事「波佐見陶器まつり」
http://tomocchi.nagasaki-tabinet.com/post-9028/
◆2018ゴールデンウィークイベント情報(ながさき旅ネット)
https://www.nagasaki-tabinet.com/course/60889/
◆近くの宿の予約はこちらから
http://stay.nagasaki-tabinet.com/dom/s/?pf=42&rg=r10&ar=4204
◆日本遺産「日本磁器のふるさと 肥前~百花繚乱のやきもの散歩~」
https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/stories/story037/
このブログは「人気ブログランキング」に参加しています!
下のバナーを1回クリックしていただくだけで1票入るシステムになっています。
1日1回「ポチッ」と押して応援してしてくださると励みになります(*^-^*)
↓ ↓ ↓ ↓
同じテーマの記事
- 秋の県産品まつり 9月01日
- 「生」の本まぐろが食べられる! 上五島 養殖まぐろフェア 7月17日
- ハウステンボスに行ってきました! 5月21日
- 長崎県在住者限定!!ハウステンボス 一部施設の営業を再開 5月08日
- 春の県産品まつり 4月02日
コメント (ご利用について)