「ポチッ」と押して投票お願いします(*^-^*)
↓ ↓ ↓ ↓
こんにちは!ともっちです☆
紅葉シーズンが到来!
というわけで今日のブログでは、
毎年11月の紅葉の時期に2日間のみ一般公開される
隠れた紅葉の名所
長崎市の「迎仙閣(ぎょうせんかく)」をご紹介します。
長崎街道沿い、約400年の歴史を誇る植木の里・古賀地区にある迎仙閣は、
昭和21年に長崎の実業家・井上米一郎が静寂の住み家として建てた邸宅。
約1000坪の見事な日本庭園は、遠方に見える「行仙嶽(456m)」を借景に、
高低差を活かして造られています。
現在は地元企業「トヨクニグループ」の迎賓館として活用されており、
普段は【一般非公開】となっています。
庭園には式折々の花が咲き、季節に合わせた風景が楽しめるのですが、
中でも紅葉の美しさは格別で、
毎年紅葉のシーズンに2日間だけ一般公開されます!!
【2018年 一般公開日】
11月24日(土)・25日(日)10:30~17:00
所在地:〒851-0131長崎県長崎市松原町2520番地
電話:095-838-3333
※ペット同伴での入場はできません。
アクセス:JR長崎駅から市布経由の普通列車に乗車して約22分、
「肥前古賀駅」で下車、徒歩3分ほどで到着します。
古賀地区 共楽園 (撮影日:2017年11月末)
古賀地区では、迎仙閣の周辺にも美しい紅葉を見ることができます。
秋を感じながら、散策してみてはいかがでしょうか。
(迎仙閣以外はいつでも自由に散策できます)
古賀地区の植木屋さんたちの守り神
「恵比須神社」近くにある銀杏並木(撮影日:2017年11月末)
◆周辺散策マップはこちら
◆古賀の植木屋さんの案内で巡るガイドツアーもありますよ♪
散策ツアーの詳細レポートはこちら↓
http://tomocchi.nagasaki-tabinet.com/post-8313/
◆長崎県内の紅葉スポット特集(ながさき旅ネット)
同じテーマの記事
- 観光バスガイド体験 モニターツアー 9月14日
- くんち三八六年展 9月08日
- 平和公園(平和祈念像・平和の泉)/ 原爆落下中心地 8月13日
- 2020 長崎原爆の日 75年目の夏 8月07日
- 長崎街道シュガーロード 日本遺産認定 7月07日
コメント (ご利用について)